りんくのぺーじ。
ブログのポータル化推進の一環として、日付を未来にして、一番上に固定しました。
【PSO2魔法戦士関連サイトの紹介】
ここでは、PSO2魔法戦士に関連するサイトをご紹介します。
管理人さんの承諾を得ていないものにはリンクを張っていません。
お手数ですが、サイト名から検索をかけてください。
なので、リンク集ではなくご紹介ということで。

- 法撃と双刃剣
⇒別窓で表示する
- BK/Aterさんのブログです。
ウチの子と同じ、非常に希少な純血の魔法戦士でらっしゃいます。
当ブログにもたくさんのコメントをいただいており、とてもお世話になっている方ですね。
勝手ながら、私の中ではBKさんを盟友と呼ばせていただいております。
あるいは同志。
ウチがHu/Teであるのに対し、BKさんはFi/Teなので、Fiで魔法戦士を志す方はこちらのブログの方が参考になります。
サブTe以外にもサブGuもやっていて、チェインファイターというスタイルを垣間見ることもできます。
火力や効率に囚われず、ゲームを楽しむということに対してとても貪欲な方だと思います。
魔法戦士に興味がある方、レア堀に疲れた方、火力と効率を追い求めることに飽いた方、是非一度お運びくださいませ。 - ドゥドゥモア6号店
⇒別窓で表示する
- nanabachさんのブログです。
ウチの子と同様にソードをメイン武器としている方ですが、クラスはFo/Huということで少し違います。
Huは同じでも、FoかTeかという違いは、育成上大きな差異を生むでしょう。
Foで魔法戦士をやりたいという方には、ウチよりこちらの方が参考になるはずです。
育成だけでなく、立ち回りなども良く研究されていますね。
また、金策の主軸が素材屋ということもあり、素材の作り方なども勉強になるかも。
随所にセンスの光る文章で、私としては羨ましい限り。
時々爆笑モノのキャラ崩壊を起こす辺りはご愛嬌w - TeBrでぶらりPSO2
⇒別窓で表示する
- ランカードさんのブログです。
打撃面はウォンドとウォンドギアを主軸に戦う魔法戦士さんですね。
ウォンドを一切使わないウチの子とはある意味正反対のスタイルではありますが、☆13のウォンドを6色がっつり用意したり、刀剣系の武器迷彩にこだわる職人気質なところに親近感があります。
元々Te自体が魔法戦士的なクラスです。
純然たる殴りTeとして魔法戦士を極めたい方にオススメのブログです。
ちょくちよく動画を撮影される方でもあるので、その辺も楽しめること請け合い。
あと個人的な感想ですが、ランカードさん自身もとても人当たりが良く、話しやすい方だと思います。
気になることがあったら、どんどんコメントしちゃいましょう。親切に答えてくれるはずです。
ちなみに私、この方をもっと前から存じておりました。
コミュに来てくださった時は、「おお、殴りTeマイスターが来てくれた!」と思ったものです。 - リューエ(と同居人)のPSO2だらだら日記 ⇒別窓で表示する
- リューエさんのブログです。
ブロガー集会をきっかけに知り合うことができました。その節はありがとうございました。
リューエさんの同名キャラであり1stキャラでもあるリューエさん(ややこしい言い回しですがご容赦ください)が、Fi/Teをなさっているということで、集会でも少しお話をさせていただくことができました。
行ってみるものですね、ブロガー集会。まだまだ私の知らない魔法戦士がきっといることでしょう。
さておき、ブログの方はキャラクター同士の会話がメインの楽しい読み物といった趣です。
ウチでも「魔法戦士と弟子S」として似たようなコンテンツを提供していたことがありますね(過去形)
やってみればわかるんですが、キャラクターの表情差分をアップしながら会話を書いていくのはなかなかの手間と労力がかかります。
その手間を厭わず、長く続けているのは偏に、キャラクターへの愛情の成せる業ですね。わたくし、感服いたしました。
しかもキャラだくさんな方で、13名という大所帯。
その一人一人が生き生きと活躍する様は、きっと貴方を楽しませてくれるでしょう。
魔法戦士としての記事は少なめですが、アークスとしては大ベテランの方なので、これからも期待大です。 - PSO2という肴 ⇒別窓で表示する
- 先に開催された魔法戦士友の会ツアーDual Pleasureにもご参加いただいたGiggyさんのブログです。
主にカタナをメインとして活動されている魔法戦士さんで、刀剣類を使うというこだわりから、むしろ「魔法剣士」と呼ぶべき方でもあります。
知的で落ち着いた雰囲気のあるお兄さんですね。
ゲームだけでなく、創作にも力を入れている方で、その場合はmontaさんと仰います。
冷静で客観的、且つ論理的な考察は参考になること間違いなし。
サモナーを活用した魔法戦士育成理論も必見です。
尚、ランカードさん同様、ツアー前からGiggyさんのことは存じ上げておりました。
このほど、こうしてリンクをきちんと許可を取って張ることができて嬉しく思っています。 - 青いフォースの日記 ⇒別窓でgoogle検索
- コンさんのブログです。
本職はFoの方ですが、度々魔法戦士の動画を投稿されている方ですね。
残念ながら交流はないですが、法撃寄り魔法戦士の立ち回りを動画で見せてくださる貴重な方ですので、紹介させていただきました。 - はじめまして、PSO2 ⇒別窓で表示する
- ふらさんのブログです。
超有名ブログさんですね。
魔法戦士としてのプレイを綴る記事も多く、しかも文章はかなりの高レベルで読みやすく面白いです。
残念ながら完結したということで以降の更新はされていませんが、電子書籍化されているのでそちらを見るのも良いかもしれません。
リンクフリーということで、リンクを張らせていただきました。 - ストーキーのブログ Twelve ⇒別窓でgoogle検索
- ストーキーさんのブログです。
こちらも有名ブログさんですね。
攻略情報からクラス考察、スキル考察に動画作成、かなり何でもありの多彩なブログで、管理人さん自身も非常に多才です。
育成しているキャラクターも多く、魔法戦士の姿もチラホラ。
メインのアフロさんがFi/Teということで、そういう記事も多めです。
詳細で的確な考察は、とても参考になります。
ウチのブログ、魔法戦士がらみの検索で、なんでここより上に表示されるんだろう? - ガンナー道 ~PSO2ブログ~ ⇒別窓でgoogle検索
- リューレスさんのブログです。
Gu/Te、通称ガンテクターと呼ばれるクラス構成にこだわりのある方のようです。
私はやらないですが、ガンテクターに興味がある方は一度見ておいて損はないと思います。 - it-tells ∽魔法剣士のたまり場∽ ⇒別窓で表示する
- it-tellsのコミュニティです。
it-tells内で唯一、「魔法剣士(戦士)」の名を冠したコミュニティでもあります。
残念ながら、賑わっているとは言いがたい状態です。 - HOT! 【PSO2】魔法戦士のたまり場 ⇒別窓で表示する
- it-tellsコミュニティ「魔法剣士のたまり場」の後継コミュニティです。
こちらはGoogle+のコミュニティとなっております。
it-tells同様、参加しなくても閲覧が可能です。
旧コミュから引き続きご参加いただいている方もいらっしゃいますし、新コミュで新たに参加してくださった方もいらっしゃいます。
「仲間が欲しい!」……そんな貴方の望みを、きっと叶えます。
【PSO2リンク】
⇒別窓で表示する
- 言わずと知れた公式サイトです。
各種告知はここをチェック! ⇒別窓で表示する
- PSOシリーズのプロデューサー酒井智史氏のブログです。
公式サイトには出てこないような話が漏れることも。
お詫びばかり聞いているような気がするけど、それも責任者の仕事の一つ。
頑張ってねー。 ⇒別窓で表示する
- PSO2公式ツイッター。
多分、情報はここが一番早いです。 ⇒別窓で表示する
- SEGAのコミュニティサイト。SNSとも言いますね。
なんか知らんけど、他と比べるとサイト全体がちょっと重いようです。
刃渡も登録してます。
新たな出会いがあるかも? - it-tells刃渡のページ ⇒別窓で表示する
- 目立った活動はしてませんが、一応私のページを。
ちなみに、このページにウチのブログへのリンクはないです。 - ファンタシースターオンライン2 PSO2 攻略 Wiki ⇒別窓で表示する
- いつもお世話になっております。
攻略や情報ならこちら。
大体の疑問はここで解決すると思います。
※大変残念なことに、it-tellsはサービスを終了しました。
以下、随時更新予定。
続きをたたむ
親愛なる友へ。
大変嬉しく思うと同時に、とてもとてもホッとしています。
ずっとずっと気にはなっていました。
だけど、このネットという世界、一度音沙汰がなくなると消息を追うことはとても困難です。
待つ以外のことは何もできず、そして、貴方がいなくなってしまっても、私にはやらなければならないことがありました。
まずは、おかえりなさい。
既にPSO2から引退してしまった私が言うことではないかもしれないけれど。
本当に、心配したんだからね!
……まあ、私が心配した以上の大変な困難に、貴方は見舞われていたわけですけど。
でも、そんなことはいいんです。
ただ、貴方が無事で、そしてもう一度、PSO2に帰って来てくれたのなら。
このネットという世界に帰って来てくれたのなら。
たとえ、引退した私との接点がなかったとしても、貴方が帰ってきてくれたこと、貴方の無事が確認できたことは純粋に嬉しいです。
ああ、うん。
今はそれしか言えないな。
本当に本当に、凄くホッとして、凄く凄く嬉しい。
貴方がいない間に、私のようにPSO2を去ってしまった人もいる。
だけど、相変わらずPSO2を楽しんでいる人もまだまだたくさんいる。
私だけじゃないんだよ。貴方の帰りを待っていた人はね。
PSO2も、魔法戦士友の会も随分変わってしまったけど。
復帰したからと言って、すぐに馴染めるものでもないだろうけど。
旧友たちがいるのなら、何も心配することはないよね。
そうだな……一つ、心配かけやがってって、恨み言の一つでも言いに行ってやろうかしら。
笑っちゃうような話だけど、私、引退したくせに定期的にPSO2のアップデートはしているんだよ。
ログインなんか、全然しないのにね。おかしいよね。
引退、したかったわけじゃない、から、さ。
まー、なんだ。
貴方がこれを読むかどうかはわからない。
私はただ、貴方の帰還を聞いて、こうして喋らずにいられなくなっただけで。
ははっ……ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ……またPSO2の中で貴方に会いたくなってきたよ。
私にもまだわからない。
復帰しようなんて、そんな大それた気持ちはないけれど。
今はただ、凄くホッとして、凄く嬉しい。
それだけだよ。
ともあれ。
PSO2もアップデートを重ねて大幅に様変わりしていると思う。
まずはその辺を楽しんだらいいんじゃないかな。
貴方のPSO2ライフが、再び輝くことを、心より祈る。
文責:刃渡まつり
魔法戦士の集い。
第一回 魔法戦士の集いの開催を告知します!
— ランカード@ship2 (@lankard_pso2) 2017年10月15日
皆さんのお気軽な参加をお待ちしています
(RTにて宣伝にご協力頂けると嬉しいです!)#魔法戦士の集い pic.twitter.com/xEzZrt8Og5
魔法戦士集会、他集会様と開催場所が重なってしまった為場所変更となりました
— ランカード@ship2 (@lankard_pso2) 2017年10月21日
コメント頂いた方にへ個別で連絡させて頂きます
宣伝して頂いた皆様、励ましの言葉を頂いた皆様、参加表明して頂いた皆様
本当にありがとうございます、凄く感激しています!#魔法戦士の集い pic.twitter.com/UEgi7lqEEc
画像だと少し見難いので、補足しておきます。
【1st 魔法戦士の集い】
- <日時>
- 10月28日(土) 20時~
- <場所>
- 共通シップB938
- <主催>
- ランカード(@lankard_pso2)
- <ハッシュタグ>
- #魔法戦士の集い
こちらも併せてどうぞ。
⇒法撃と双刃剣 「集まれ! 第一回 魔法戦士の集い」
「英雄の代償」感想。
盟友BK/AterさんがPSO2で小説を書いたということで、その感想をしたためたいと思います。
この刃渡まつり、自身が小説を書く身であることもあり、友の書いた小説に感想も書かずに放置することなどできません。
そのためだけに、一度筆を擱いたにも関わらず、このブログで再び筆を取ることにしました。
今回だけですよ?
作品はこちら。
⇒法撃と双刃剣 「英雄の代償」
作者さんの弁によると、「続きは書くかどうかわからない」とのこと。
……全力で書くべきかどうか迷ったんですが、最初で最後のつもりで、全力でやらせていただきます。
前置きが長くなってしまって恐縮なんですが、参考までに一つお話ししておきますと。
私は昔、pixivで連載されていた小説に感想を書いて、連載を止めたことがあります。
これは、私が酷評したからというわけではないです。
酷評はしてません。
……私の意見を考慮した結果、製作が遅れたということだと思います。
今回の作品の作者さんは、もちろん私が良く存じている方で、その方の人柄を考えるに、私の感想で製作が遅れるということにはならないと思います。
だけど、私が全力を出す以上、それなりに腹は括ってください。
少しでも「影響されたくない」と思うのならば、読まないでください。
それでは、始めましょう。
感じたことを、感じたままに書いていくことにします。
PSO2を題材にした小説、即ち、二次創作という位置づけでいいと思います。
私もこれはやったことがあります。
このブログでも掲載してますね。
それ故に、作者的な目線になることも多々あるかと思いますが、その辺はご容赦くださいませ。
ヒーロー。
このほど、EP5で新たに実装されたクラスです。
これまでのクラスと違い、公式に「上級職」として位置付けられているだけあって、かなり強いと聞き及んでいます。
そのヒーローを、作者さん自身の独自の視点から見た作品と言えるでしょう。
打撃・射撃・法撃、その全てを駆使するクラス。
当ブログでも「魔法戦士」を扱っているために、軽視できないものがあります。
もっとも、私は既に引退した身です。
私が考えたところでどうなるものではないのですが、しかし、気にはなりますよね。
作者さんのプレイヤーキャラクターも魔法戦士です。
それも、生粋で純血の。
そんな作者さんの目から見たヒーローというクラスは、どんなものなんでしょうか。
まさに、それを垣間見ることのできる作品になっていると言えるでしょう。
私がまず感じたことは、命です。
ゲームっていうのは、良くも悪くもゲームに過ぎません。
例えばの話、ゲームで自分が操るプレイヤーキャラクターが攻撃を受けたとして、その身体的痛みをプレイヤーが感じることがあるでしょうか。
キャラクターのHPがゼロになったとして、プレイヤーが死ぬことがあるでしょうか。
もちろん、ありません。
もしかしたら未来においては、キャラクターの痛みをプレイヤーにフィードバックするゲームが生まれるかもしれませんが、現状はありません。
需要もないでしょう。
故に、ゲームの中でのプレイヤーキャラの命は軽視される傾向にあります。
と言うか、そもそもプレイヤーキャラクターに私達と同じ命があるでしょうか。
キャラクターを愛する人からすれば少々寂しい言い回しになりますが、残念ながら、これはありません。
命とは、一度失われれば二度と戻らないもののことを言います。
HPがゼロになることを、そのまま「死」と位置付けるゲームも最近では減りましたが、しかし、HPゼロが死でない限り、プレイヤーキャラにはそもそも死が存在しません。
私の個人的な思想ではありますが、生と死は分かつことのできないものです。
生なきモノに死はあり得ず、死なきモノに生はあり得ません。
即ち、死なきプレイヤーキャラクターに生はないと言えます。
もちろん、死の対義語としての生であり、別の観点からすればゲームのプレイヤーキャラに生を定義することもできますが、作品からは離れるのでやめておきましょう。
単純な話、プレイヤーキャラは決して死なないんです。
ドラクエなんかは「死んでしまうとは情けない」という有名なセリフからもわかるように、HPゼロ=死として明確に位置付けられていました。
が、この死は擬似的なものに過ぎず、教会に行って金を払えば生き返りますね。
二度と動かない、という意味での死は、ありません。
さてさて。
PSO2において、育成の主流は火力特化です。
それは、今も昔も大きく変わるものではないでしょう。
引退した私が言っても説得力はないでしょうが、火力はPSO2のシステムの根幹を成す要素の一つです。
火力重視が主流になるのは当たり前の話で、それはゲームの仕様に則っていると言っても過言ではないでしょう。
ですが、火力も防御も全てを最強クラスにできるほど、PSO2はつまらないゲームではありません。
火力を上げるためにはそれ以外の何かを犠牲にしたりします。
簡単な話、スキルの数やスキルレベルに比して、獲得できるSPは必ず少ないという話でもあります。
スキルの話は一部でしかないですね。
装備品のスロットでも同じです。
空けられるスロットの数には限度があります。
攻撃も防御も、打撃も射撃も法撃も、全てを最強にはできません。
故に、何かを取れば何かを捨てざるを得ないわけです。
その取捨選択にこそ、キャラクター育成の面白みと醍醐味があると言ってもいいでしょう。
そしてこの取捨選択こそが、本作品「英雄の代償」の肝になる要素でもありますね。
命の話に戻りましょう。
火力に特化するということは、他の何かを捨てているということでもあります。
全てを得ることはできません。
何か一つを取れば、何かを捨てることになります。
多くのプレイヤーは、防御を捨てますね。
それが、PSO2における火力特化の主たる育成です。
ゲームとしての話をすれば、PSO2の戦闘はアクション性が強いですね。
それ故に、プレイヤーの操作次第では、敵の攻撃を一切喰らわずに一方的に倒すことも理論上は可能です。
もしそれができるのならば、防御は不要ということになります。
ですが、それはあくまでもゲームの話です。
ゲームとは、ゲームという世界とその住人であるプレイヤーキャラ、そして、それをゲーム内世界の外側から操るプレイヤーの存在によって成り立ちますね。
では、そのゲームを小説にしようとしたらどうなりますか。
ゲーム内世界を小説として描く時、多くの場合、そこにキャラクターを操るプレイヤーの存在は無視されます。
キャラクターがどんなに傷ついても、場合によっては死亡してしまったとしても、痛くもかゆくもないプレイヤーの存在は無視されます。
そこには、虚構とは言え、キャラクターを操るプレイヤーが存在しない、キャラクターが自らの意思で考え、判断し、行動する一人の人間がいるんですね。
プレイヤーありきのキャラクターの命と、プレイヤーを前提としない小説のキャラクターの命。
その違い、理解していただけるでしょうか。
プレイヤーを前提としたプレイヤーキャラクターの命は、プレイヤーと共にあります。
喩え話をします。
あくまで喩え話であり、喩え話であると同時に、極端な例であることを先に断っておきます。
貴方のフレが、病気や事故で突然亡くなることがあったとしたら、ゲームのキャラのHP数値に関わらず、そのキャラクターは死亡したと同義になります。
しかし、プレイヤーが健在である限り、喩え引退したとしても、そのキャラクターが死ぬことはあり得ません。
しかし、小説のキャラクターとしてゲームからもプレイヤーからも切り離されたキャラクターであるならば、プレイヤーの生死にかかわらず、小説が存在する限り小説キャラクターの命は存在し続けます。
小説のキャラクターの生死は、小説のシナリオが決めます。
少なくとも、プレイヤーの生死には関わりません。
これが、プレイヤーキャラの命と小説キャラの命の違いです。
ここで理解していただきたいことは、小説での命とゲームでの命が性質を異にするということ。
ゲームでは、プレイヤーが健在である限り不死身のプレイヤーキャラですが、小説の中に入ればそうはいません。
プレイヤーの生死が関わらないので、シナリオ次第では死亡します。
ゲームでは命が軽くても、小説では軽くはならない。
そういうことですね。
私が何の話をしているかわかりますか?
持論を展開しているように見えますか?
全て、作品を読んで感じたことですよ?
魔法戦士とは何か。
そんなことも考えます。
もちろん、その思考になるのは、私だからかもしれませんけど。
プレイヤーの視点で言えば、「どうして魔法戦士をやるのか」という問いに対しては、「かっこいいから」「面白いから」という答になります。
火力特化が主流の中で、なぜ逆風の中、茨の道でもある魔法戦士を選ぶのか。
それを小説として物語の中に落とし込もうとした時、「かっこいいから」「面白いから」では、物語として成立させるのが非常に難しくなります。
その理由もまた、先述した「ゲームでの命」と「小説での命」の性質の違いに起因します。
小説の中で生きる時、「どうして魔法戦士なのか」に対する答えの一つに、「命」があると私は思います。
そして、作品の中から、それを強く感じたんです。
主人公のアーテルは、魔法戦士であることに誇りを持っています。
その誇りと矜持の背景に、命があると思います。
友の命を護るため。チームメンバーを護るため。
火力特化だけでは護り切れない命がある。
護り切れない状況が存在し得る。
「火力特化は、敵の情報が揃っている時には強力だが、防御が薄いために未知の敵やイレギュラーに弱い」
その旨、作中で言及されていますね。
これは私もその通りだと思います。
喰らわなければどうということもないでしょうが、未知の敵からの未知の攻撃を一切喰らうことなく一方的に殴れる戦士(アークス)は稀でしょう。
だからこそ、護るために魔法戦士が必要なんだと。
その必要性を感じたからこそ、アークス上層部は「マルチ化」を推進したんだと。
まあ、底本の中にそこまでの言及はありませんけど。
この辺は私の想像であり妄想ですね。
だからね、アーテルくんはとてもとても、仲間思いで命を尊ぶ人なんだと感じます。
ゲーム的な理由はともかく、少なくとも彼は、小説の中では、それ故に魔法戦士という道を選んだと読むことができますから。
主人公の魅力を構成するに充分な要素であり、描写と言えますね。
そうやって、誰よりも人の命を大切に思い、そしてそれを護ろうとするからこそ、虚空機関のやり方と、その成果に疑念を抱いた。
おそらく、アーテルくんに「敵を倒すこと」と「生き延びること」どちらが大事かと問えば、「生き延びること」と答えるでしょう。
もしも、虚空機関の造り出したヒーローが、戦闘以前に大きなリスクをはらんでいるとしたら。
「第三世代のアークスに何をした?」
というセリフからも、そんなことを感じます。
もし、アーテルの危惧したように、ヒーローになるに際してアークスが身体をいじられているのだとしたら、これは戦闘以前の問題です。
虚空機関がやろうとしていることは、アークスの命を無視して戦闘マシンとして戦わせ、使い捨てる所業となりえます。
敵を倒すことを最上とするならば、これはやむを得ない犠牲でしょう。
ですが、「敵の殲滅」より「生き延びること」を重視するのならば、これは本末転倒も甚だしい。
だからアーテルは、虚空機関と彼らが造り出したヒーローに疑問と不信を抱いた。
誰よりも、命を重んじるから。
命を重んじるが故に、魔法戦士を選んだ彼だから。
作中にはね、そういう「命を重んじるアーテル」の姿が、そこかしこにあるんです。
何度もやり直せるゲームの命じゃない、たった一つしかない命を護ろうとするアーテルという青年の姿が、作品の中に強く強く息づいていると感じます。
私以外にも、この作品を読んでくれた人はいるでしょう。
願わくは、この作品から、そんなアーテルの魅力と、そして「命」というものを感じて欲しいなと思います。
そして、もう一つ、大事なこと。
この作品が、私にそれだけのことを感じさせ考えさせるだけの内容になっているということ。
……少々、身内びいきで好意的で主観的な解釈かもしれませんけどね。
ま、大好きな友達の作品です。
これくらいの贔屓は大目に見てくださいね。
ここで終わらせるなら、それは私の全力とは言えません。
さあて、お待ちかねの批評タイムですよ。
ここからは、より作者的な視点から話したいと思います。
まずね、一番良いと思ったのは、冒頭。
導入が素晴らしい。
引用しますね。
「アーテル君、貴方の戦闘におけるフォトンの流れのデータが欲しい。」
台詞を導入にするっていうのは、そんなに真新しい手法ではないです。
私が感銘を受けたのは、導入の方法ではないです。
台詞を導入として用いることを考えた時、この台詞を持ってきたのは物凄く巧いんです。
まず、台詞のトップに主人公の名前が来てる。
何よりもまず、最重要人物の名前を読者の頭に叩き込むっていうのは、その後の展開を考えても非常に効果的です。
もちろん、冒頭であるために、この台詞を見ただけでは「アーテル」が誰の名前なのかはわかりません。
でも読者としては「アーテルって誰だろう?」って必ず思います。
こう思わせること自体が重要で、効果的ですね。
読み進めることで「アーテル」が主人公の名前であることはすぐにわかります。
ですが、このような「誰だろう?」が最初にあることで、興味を引くし、その結果、それが主人公の名前として強く印象づけられます。
本作品では該当しませんが、この手法は、作中に登場人物が多くなる場合に、より大きな効果を発揮します。
この作品では「アーテル」以外に名前のあるキャラクターがほとんど登場しませんが、他にも仲間が名前付きで登場する時には「主人公の名前だけを強調する」という意味で効果が大きいです。
興味を引く、という点では名前だけではないですね。
「戦闘データが欲しい」という文言も、読者の興味を引きやすいでしょう。
台詞自体が簡潔で必要最小限であることも、文章的には◎。
まあ、私から見れば、「フォトンの流れ」は削ってもいいのかなという気がします。
「アーテル君、貴方の戦闘データが欲しい」
ぶっちゃけ、ここまで削っても同様の効果は得られます。
「フォトンの流れ」が後に重要な意味を持ってくるなら必要ですが、少なくともテキストの範囲内ではそこまで重要なものではないです。
でもまあ、この辺は趣味と好みの範囲ですね。
削った方が良いとまでは思いません。
次。
全体的な構成について。
これも巧いんだな。
設定部分も込みで、よくできてると感じます。
まず、冒頭の台詞で掴みますよね。
「アーテル」って誰だろう?
戦闘データって何?
どうして欲しいの?
データ取ってどうするの?
どうしてアーテルのデータが必要なの?
冒頭の台詞だけでその程度の疑問は沸きます。
構成と展開を見ると、これらの疑問が一つずつじっくり解消されていく構成になってますね。
私はこういうのはしっかり考えてガッチリ組み立てないとできないんだけど、センスでこれができるなら凄いと思う。
くどいようだけど、冒頭の台詞の効果って、こういうところにも出てるのね。
大袈裟に聞こえるかもしれないけど、あれはそれだけ優れた手法だし、作品全体に影響があると言ってもいい。
で、疑問を提示しておいてそれを一つ一つ解明していく展開だから、飽きないんだ。
ぐいぐい続きを読みたくなる。
読者をね、最後まで引っ張るだけの力があるってこと。
こういうところは、読んでて本当に楽しかった。心地よささえある。
構成の仕方としては伝統的ですらある手法なんだけど、それ故の安定感は確か。
これに少し関連するから触れておきますね。
そういう構成ではあるんだけど、タイトルにもなっている「代償」が最後まで曖昧だったかなという印象は受けます。
タイトルに起用するくらいだし、実際「代償」はこの作品の肝にもなっていると思います。
続きモノとして認識するなら、ここで明言されなくてもいいと思うけど、続きがあるかどうかわからず、単品で評価するなら、もう少し明かしてほしかったってのが正直な所。
もちろん、言及されてはいる。何度も。
「防御」っていうのがその中の代表例だと思うんだけど、ただそれだけにしては曖昧なまま「代償」を強調しすぎてる。
強調がとても強いので、「防御」以外にも、もしかしたら「原初のヒーロー」であるアーテルにしかわからない何かがあるのかも?って私は感じた。
他にも何か、もっと重大なものがあるかもって思ってしまったから、「代償」を曖昧と感じたわけですね。
もし作者さんとしてそこまでの「何か」を想定していないのであれば、「代償」が何であるかもう少し明確にするか、ないしは強調を少し弱めるとバランスが良くなると思います。
もし想定しているのであれば、続きを書きましょうw
だけどー。
ここは、私が想像するような「防御」とかの代償だけでなく、「アーテルだからこそ気付くようなもっと大きくて致命的な代償」があったらいいなと期待してしまう。
もし続くのなら、そこを期待して読むね、私は。
まあ、こういうこと書いちゃうから、連載止まっちゃうなんてことになるんですけどね。
いいと思ったところ、他にも言っていくよ。
研究所周辺の情景描写が凄く良かった。
……いかん、だんだん言葉が砕けてきた。
まあいいか。
ゲーム内の施設を参考に描写を考えたのかなと思うんだけど、そういうのも二次創作の強みではあるね。
作者さんが小説に関してどのくらい習熟しているのか私は知らないけど(少なくとも私は初めて読む)、あまり書いたことがない人の場合、情景描写っていうのは結構ハードルが高い。
初心者ほど一人称に流れる理由の一つもその辺にあったりする。
一人称の場合、主人公視点であるが故に、事細かな情景描写をしてしまうとかえって不自然になってしまうことがある。
だけど、主人公の視点で主人公の言葉であれば、情景描写って最低限でもあんまり不自然にならない。
……まあ、本作品でも情景描写はそんなに多い方ではないんだけどね。
体裁としては三人称だけど、かなり一人称、と言うかアーテルに寄った視点で描かれてる。
もちろん、一人称寄りの三人称ってのは全然悪くない。
そういう手法もあるし、私自身、一人称寄りに三人称を書くことも多いしね。
これは必ずしも誉め言葉ではないんだけど、他のシーンでの情景描写が少ないからこそ、研究所の情景描写が引き立つってのもあるね。
慣れてくれば、情景描写なんてものはそこまで気にして書くほどのものでもないんだけど、苦手だなって思うなら、いっそアーテルの一人称にしてしまうのも手。
と言うか、この作品に関してはそれもアリかなと思った。
ちょっと高度な話になるけど、この作品、必ずしも三人称である必要がない。
アーテルが仲間からどんな感じで慕われているか、って辺りは、アーテルの一人称だと書きづらいかなって思うけど、それ以外は違和感なく一人称で書き換えられそう。
三人称と一人称は、それぞれに特徴があって、一長一短でもある。
その辺が良くわからない内は「とりあえず三人称」でOK。
原則として、「一人称の方が難しい」から。
ただ、今回の作品に関しては一人称でもいい。
そっちの方が、より自然にダイレクトにアーテルの気持ちや考え、感情が表現できるからね。
で、そんなアーテルの感情や思考が、今回の作品では凄く大事なので、一人称で書いてもいいのかなって思ったわけ。
描写の話をもう少しするよ。
アーテルの描写がもう少し欲しかった。
これ、アーテル=BK/Aterという暗黙の了解があるから、知ってる人には問題ないんだけど、知らない人にはアーテルの外見がほぼ伝わらない。
まあ、投稿サイトに投稿してるとかではなく自分の家でやってることだから、読む人も「わかってる人」だけだと思うし実害はないと思うよ。
ただ、それでも外見の描写をすることにはメリットがある。
例えば、ブログのファンとか実際のフレやチムメンさんなんかは、ゲーム内で見てるわけだ。外見を。
でもそれは視覚的な話であって、文章的な話じゃない。
ここでな、かっこよく言葉でアーテルの外見や仕草を描写してみ?
全然違う魅力が出るよ?
目で見るヴィジュアルではなくて、言葉を通して相手の頭の中に叩き込む像ってのは、全く性質が違う。
コツは、「最も特徴的な外見的要素を二つから三つ程度強調する」。これだけでそれっぽくなる。
必ずしも、いちいち細かく全てを書き込む必要はない。
で、主人公の描写に関してはもう一つアイディアがあって。
私みたいに「文芸」としてのこだわりが強くないのなら、言葉による外見の描写をせずに、かっけぇ挿絵的SSを貼るってのも手だよ。
シーンに合わせたポーズや構図、ロケーションで挿絵用SSを貼りながら小説を書けば、これはこれで面白いと思うな。
まだまだ続くよ。
残念ながら、苦言です。
まず、誤字脱字。
これに関しては……作者さんの普段が普段なので、しょうがないかなと思う。
それに、今回の作品に関しては致命的と思える誤字はなかった。
「ああ、〇〇の間違いかな」って、読んでる人がすぐに気づくレベル。
この程度なら(気を付けて欲しいという気持ちは変わらないけど)、いちいち指摘するようなことでもない。
正式に校正を依頼されてるわけでもなし、スルーでいいわ。
ただ今回に関しては、誤字より気になるものがあった。
引用するよ。
『全て』を手にした代償は防御手段が少ないとだけ。
その代償程度であれだけの力を出すヒーローにアーテル始めとした複合職たちは不信感を募らせる。
割りに合わないのだ。
誰よりもバリエーションに飛んだ複合職。
誰よりもその代償に向き合って苦難してきたというのに、虚空機関(ヴォイド)の技術でクリアできるのといのか?
嫉妬ではない。大丈夫なのか?という危惧。
「いちいち指摘しない」って言った以上指摘はしないけど、上記引用の中だけでも誤字脱字変換ミスの疑いがある個所が四つあります。わかるかな?
致命傷と思えるものがないからスルーしてるけど、誤字脱字っていうものは、場合によっては「伝えたいことが伝わらない」という事態を招くので、気を付けるに越したことはないです。
特にキミはなw
いや、まあ、案外笑い事ではないんだけどね。
小説であれ日常会話であれ、誤解は少ないに越したことはないよ。
ちょっとした言葉の間違いが、人と人との関わりの中に大きな陰を落とすこともあるから。
この追記もな、この記事の中にある誤字脱字の修正のついでに書いているんだよ。
細かいことのように思えるかもしれないけど、ちょっと看過できなかった。
ここでの「割に合わない」が物凄くわかりにくい。
本来はハイリスクローリターンに対して使われる言葉。
こんな少ない給料でこのきつい仕事では割に合わない、みたいな。
では、ここではどんなハイリスクとローリターンがあるのか。
直前に「複合職たちは不信感を募らせる」とあるから、「割に合わない」と思っているのは「複合職たち」に間違いないと思う。
では、複合職たちは何に対して「割に合わない」と思っているのか。
もし、ヒーローに対して「そんな少ない代償であれだけの力を出すのは釣り合わない」という意味なら、これは「割に合わない」の誤用になる。
……文章的には、そう解釈できるテキストなんだよなあ。
別の解釈をするなら、「俺たちがこんなに大きな代償を支払ってこの程度の力(火力)なのに、ヒーローのあの力は何なんだ。これじゃあ(俺たちとしては)割に合わないよ」という意味にも取れなくもない。
ただ、後者の解釈である場合、かなり嫉妬じみた印象を受ける(ただし私の主観である)ので、後述の「嫉妬ではない」に反する。
と、まあ、こんな感じの解釈の多様性と矛盾が見られるのね。
もし前者の解釈であるのなら、これは「割に合わない」という言い回しを別の適切な言い回しに換えれば済む。
が、後者の場合、「割に合わない」自体が嫉妬じみた印象を与えかねないため、「大丈夫なのか?」という心配する気持ちから説得力を減らす可能性がある。
もちろん、読む人によっても解釈は変わり得るし、誰もが私と同じ見方をするとは限らない。
何とも言えない部分はあるが、いずれにしても「割に合わない」という言い回しは他のものに換えた方が良いと感じる。
……うん、「割に合わないのだ」自体を削ってしまっても影響は少ないと思えるね。
細かい話を始めたらきりがないから、この辺でやめることにする。
文章的な部分では粗削りではあるものの、総じて非常によくできた作品だと思います。
悪くない完成度です。
命の重さ、魔法戦士の在り方。
そういうものを考えさせられますね。
構成と展開には素人離れした光るものもあり、もしこれからも書き続けることがあるのならば、非常に楽しみな作者さんでしょう。
もし書くのであれば、この感じで前へと進んで欲しいと思います。
あ、でも、私が感想書くのは今回だけだよ。
というわけで、この辺で終わりといたします。
今度こそ、このブログは終わりですよ。
ホントにホントの最終回。
じゃ、縁があれば、またどこかでお会いしまょう。
貴方の前途に幸多からんことを。
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談7 ALulu氏&BK/Ater氏
魔法戦士鼎談最後を飾りますのは、先の動画コンテストで作品が見事入賞を果たしたALuluさんです。
ダブセの魔法剣士でもあるALuluさんを迎え撃つは、こちらもダブセの魔法戦士、BK/Aterさんですね。
果たして、どんな話が飛び出すのか?
受賞作品↓を見て、魔法戦士や魔法剣士、そして作者であるALuluさんに興味を持った方も必見ですよ!
尚、この鼎談は2016年10月22日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第十四回(終)>ALulu vs 刃渡まつり with BK/Ater

きっかけは基地防衛
ではまず、最初の質問を私から。お名前を教えてください。キャラ名、プレイヤー名、いずれのみでも全てでも構いません。
はい。キャラ名ALulu、読みはアルルです。縮めてあるって呼ばれるコトも多いですね
わたしく、昨夜やらかしてしまいまして、ツイッターでお名前呼ぶときに、大文字と小文字を間違えました。その節は大変失礼しました。
よく間違われるから仕方なしw
その時も思ったんですが、最初のLが大文字であることには、何か理由が?
私がオンラインのゲームで初めてやったのがモンハンのdosだったんですが、その時一番最初に作った2キャラの名前を混ぜたものが今の名前なんですね。2人分のイニシャルでAとLが大文字なんです
ああ、それで。大いに納得のいくお話です。
元の名前はもう覚えてないですが;
そのモンハン時の二人の名前って、聞いてもいいですか……って聞こうと思ったらw
致し方なし!
最近物忘れがひどくて(
私もどうもね。歳のせいかな。数は数えられないし、算数レベルの計算よく間違えるし。それは子供の頃からですけどね
私の若い頃は…(続けてどうぞ
ジャン先生!
先生!
最近の若いのは…(続けてどうぞ
じゃあジャン先生、次の質問に行きましょう。
あ、ハイ。
ここにいる人はある程度は知っているかもしれないけど、定番としてあれを。魔法戦士を始めたきっかけは何でしたか? プラス
+!?
この会参加のきっかけである、あの動画。それを作った真意を聞きたい(´'ω'`)
まずは魔法戦士のきっかけからですね。
あー、了解ですw
そうですね…魔法剣士自体はサブクラス実装時からやってはいたんですけど、あくまでお遊びとしてで。本格的に始めたのは防衛戦の襲来が実装されたのがきっかけです。ちょっとこの話しだすと長いんですけどいいでしょうか?
どうぞ(*・ω・)ノ
できるだけコンパクトにまとめたいとこですがw
長い話好きなんで
防衛戦が入る前のぷそ2って、まぁだいぶのんびりしたものだったじゃないですか。まったりまるぐると、レイドもサンドバッグ同然のエルダーしかいない状態でw そこに防衛戦っていう、戦略が必要なクエストが放り込まれたわけで。襲来も最初は塔1本残すのがやっとでしたし
今はなんか、アバウトにやってもなんとかなるみたいに聞きます。
敗北条件が今までより厳しくて、成功しなければ報酬もほとんどなく、気になる人は気になる順位とかで変わった感じはあるね
うんうん。今は皆の装備やレベルが防衛の難易度追い越しましたからね。戦略も固まってますし。当時は私もシュンカマンとかイルメギマンとかやってたんですけど。
懐かしい時代w
これまた意外!
所属してたチームのマネージャーとして戦略の立案、PT編成とか任されるコトになりまして。
おお。幕僚長って感じ。
戦闘開始までは仕切ってたからその例えは近いかもですw
頭が痛くなる… (←こいつマスター
でもまぁwikiもみんな手探り状態の時にこんなぺーぺーがまともな戦略なんて立てられるわけも無くw
任されるだけの理由があったのではと勝手に想像しましたが
まぁ信用はされてたんだと思います当時は。
で、苦戦してた時に野良で1人のソードマンを見たんですね。ふっと隣の塔みたらゴル向かってるのにその人1人しかいなくて
脳内再生中。
大ピンチ!?
「あーこれ折れたな…」と思いながら救助に向かってたらその人ものっすごい硬くて
カチ勢かな
カチ勢だったんでしょうね、ウォクラで全部引きつけて剥がして死なないコトで増援来るまで塔守りきったんですよ。でそれが私初の襲来Sクリア
緑のハンターがドヤ顔しそうな話w
www
個人的に最もカッコいいプレイだと思います!
「これだ!」って思ったんですよ。もうそこから大学の授業中もバイト中もその回思い出して分析分析w
よほど衝撃だったんですねw
まず1人でゴルの群れ生き残るだけでも衝撃でしたからねその時。で、石拾い以外の塔前迎撃の内容を個人的に7つに分類。「引き剥がし」「集敵」「動き封じ」「自爆封じ」「火力」「回復」「補助」ですね。これをできるだけ集約した1人を作って1本を最小限の人数で維持、残りの2本に浮いた戦力を割いて、片付けた後に増援に来てもらうっていう戦術を立てたわけです
何が衝撃だったかと言えば、一人でも守り切れるっていう事実と結果だったわけですね。
ですね、それと「殲滅だけが勝利じゃない」っていうコト
防衛の場合、塔を護ることが勝利、ですものね
敵を一切倒さなくても勝てる点から見れば理にかなっているかと!
で、まぁ言いだしっぺなので私がその集約した1人になろうと思って
となると、色々なことを一人でこなせる形、それが即ち
色々試した結果が魔法剣士でした。ダブセ1本になったのはそこからもう1エピソード入りますがw
是非伺いたいです。
ダブセと武器談義
その戦術でクリアも安定しだした時に、ついったーでダブセ限定防衛ていうの見かけまして。BKさんは知ってるみたいですけど、モアイのまささんとか9鯖のしび子さんとか
はい、存じ上げています(・∀・) 4鯖にきたときあって、たまたまマルチで会ってまささんとはフレになっていますw
あの辺のダブサーと一緒に侵入、絶望とチャレンジして、AISも封印の中絶望のビブユガ倒したりねw
あの時、動画やっているとは知らなく、実は大物だったと後々気付くw
www
ケイオス限定防衛とか(・∀・)
やったやったww
続けてどうぞw
上げてた動画別の回だったかもですけどもしかしたら隅っこに私映ってるかもw あの人たちとまた一緒に並んだ時に恥ずかしくないようにしたい、っていうのがダブセになった一番の理由かもしれませんね。きっかけの方は以上ですw
なるほど。日々、誰よりも修練しているのが分かりますb
ダブセ限定動画を見たのはたまたまですか? 最初のきっかけとなったダブセ限定防衛の動画に関してですけど。
あ、最初に募集見て参加したのが動画になってるんですw 募集見つけたのは本当にたまたま
動画を見たんじゃなくて、そっか、参加したって話でしたね。
ですです
ダブセでの募集でなかったら行ってなかったってことはあります?
たぶん行ってなかったんじゃないでしょうか……慣れたダブセでやっと動けるようになったっていう段階でしたからね
割と奇跡に近いねー!
よりダブセに専念するようになったのは、ここまでのエピソードって感じですね。やはり元々ダブセに対する関心が高かったのかなと思いましたが、どうですか?
そうですね、Fi実装時からダブセでしたし。BKさんは無双の曹丕からでしたっけ?
そだね~b
私も無双4はやってましたのでw (メインは司馬懿でしたけどね
ご贔屓にありがとうございます! 他作からダブセってのはPSO2する前からありました?
やはり同志よ~
PSO2以前から、やっぱ好きだったんですねーw
ダブセ使えるゲームって少ないじゃないですか結構、そういうのに当たらなくてw
そうそう(´・ω・`)
確かにあんまり見ないかも。一番有名なのはやっぱスターウォーズなのかなあ
ダースモール様はかっこいいですよ
人生初見ダブセはそいつw 2人相手で凌いだの見るとカッコいいなぁーと。
私は旧作しか見てないけど、予告編見てるだけでもあの武器のインパクトは印象深いです。
ただ一番好きなのは槍なんで
また意外な発言がw
ほうほう!
PSO2で言うとパルチになりますが
PSO2のパルチは私の好きな槍とは微妙に違うんですよ……。Fateの兄貴みたいな軽い槍か、モンハンみたいな重槍のどっちか
わかる気がする。長柄武器ってことですよね。中国なんかだと、それ系の武器はやたら豊富だし
そうそう、中国系いいですよねw
ジャパニーズ長刀はいかがですw
好きですねーw
長物だと、私は長刀かなあ
剣は西洋モノもいいですけどねw クレイモアとか
アルさんは、かなり武器にはお詳しいとお見受けします。クレイモアって単語が出てるくるあたりがw
www
そのどっちかだったらダブセじゃなく槍使ってたかも
俺はフランベルジェとかすき(´'ω'`)
フランベルジュすごいわかるww
傷口を更に痛めつける波状の刃。どちらにせよ、ロマンはあるw
フランベルジュって、あれか。炎の剣……
刀身が波打ってるやつですw
PSO2のパルチって槍じゃなく長刀なのね、っていう印象だったんですよ(Fiもない時代でしたし)
私が長刀好きなのは単純にフォルムなんだけど、長物は用途によって随分変わるからなあ。PSO2のパルチが長刀に近いっていうのも、言われてみればって感じで。
払う動きが多かったですからね
アルさんの好きな長物は、刺突系?
基本的にはw
それだと、確かにパルチはちょっとね。通常攻撃が払う形だから。PA見るなら刺突もあるけど……
ティアーズもなかった頃ですよ、バシレイオンすごいとか言ってた時代ですもんw
確かにその頃はw どちらかというと、後で実装されたPAの方が刺突気味ですよね。アサバスとか
うんうん
その頃は既にダブセということね?
そうですねー。なんというか、パルチ?やった槍だ!→これどっちかというと長刀だ……(´・天・`)ってなったちょうどそのタイミングで槍の次に好きなダブセが入ってこれだ!っていう感じに
ダブセのこれだ!感はなかなか(・∀・)
ティアーズ出た頃は一時期グアルスで魔法槍士やってましたねw
私もあれ好きw 一応私も槍使うんですけど、入れてるPAはティアーズとヴォルグ、そしてピークアップ。グアルスはメインTe用に常時持ってますw
トリトリのは時間的に厳しそうですか?
見た目的には好きだから、欲しいけど時間はないww
テクのみのクラス構成ならありだと思うんですけど、Huメインでやってる以上は法撃値の関係でお菓子でいいような気がしてます。
それもある
なるほどw そういえばそれも法つきでしたね…
法撃付きパルチでは一番法撃値は高かったはず。
ヴォルグのおかげでなかなかパルチは増やしづらいのかなと感じますが
それはありそうですね。どっかの動画でぶりゅりんにバニテクでラグラぶち込んでる動画を見て、ヴォルグで出来るじゃんって思ったし。
なんか最初の質問を忘れそうw
「魔法剣士のススメ step1」のこと
こまけぇ、こたぁ…
脱線大歓迎。でも、覚えてるよん。例の動画についてですね。
あ、はいw
きっかけと、意図だったかな?
そうですな!
俺のフレから知る→拡散→魔法戦士界躍起で探す
そんな流れで、会の参加、感謝!
確かに躍起になって探したw 引かれてもおかしくないレベルでw
あれねw LINEでフレさんから「あるるのこと探してる人がいるぞww」って来てww
それくらい衝撃的な動画でした。それは確か。
ウチの特定班ですな…(HAHAHA
やはりオラクルには、まだ見ぬ凄い魔法戦士がいる。そういう感動もあり。
そこまで反響あるとも思ってなかったですしね
色々と、ネタとか色物扱いされることも多い魔法戦士ですが、まあ、ガチでやってる人もいるんだぞと。それが伝わる動画だったと思います。それは、私たちにしても同じ思いがあるわけで。
動画自体も完成度高かったかとb
行き詰まり、1人で来れる所まで来ちゃった感、そういうのがきっかけでしたね……今思うとあんな技術で何思い上がってたんだと思いますがw
魔法剣士エンドコンテンツは広めることとと?
まぁ広める、というか、行き詰まり感の中でPSO2この辺が潮時かなーとおもってたんですよね
(´・ω・`)
ああ……そういうまとめ的な
ただ1人でここまでやってきたのがそのまま何もなくなるのももったいなくて、動画見て1人始めてくれたらまぁ無駄にはならないかな、というそんな感じで。作ってる時いいとこ300再生だろうと思ってましたしね
新しく誰かが始めると言うよりは、同じことをやってる人がものすごい勢いで食いついたわけですがww
今1万超えですよありがとうございます((((´・天・`))))
おめでとうございます! すごいわw
快挙かと!
私、何かの感想を言い始めると長くなるんですけど、あの動画を見て色んなことを思ったし、その全てを語ることは(時間的に)できないけど、この人は、ガチでマジで本物だ。っていうのが第一印象でした。遊びで魔法戦士やってる人には絶対に言えないこと、できないことを動画の中でたくさんやってる。私やBKさんも時々言うんですよ。ゲーム自体は遊びかもしれないけど、遊びで魔法戦士やってるんじゃないんだよ、みたいな。単純に、似たようなことしてる人がいるのは嬉しいです。
我々、曲がりなりにもガチ勢ですから(・∀・)
私たちは、そうやって集まったしね。
ありがたいお言葉です…w
うむb
仲間がいるってことが、ホントに嬉しいんだよね。
そして、潮時なのに参加までしてくれて、こちらこそありがとうと!
ありがとう!
風当たりは厳しいですけど、防衛から始まってる以上使いやすさ火力を考えてきたものでしたしね…w
1人って言ってたし、こうして同じ考え持つ人と交流することで、特に気持ちの面では変わったんじゃないかなーと。
こちらこそついったー垢とかすごい探し回ってたと聞いてw
いや、だって、ホント凄い人だと思ったもん。
そしてお気づきでしょうか。実は、既に90分が経過しているということに。
凄まじいですね
まだ質問2つ目ですよね?w
時の流れが速すぎるww 二時間は目安ですが、まあ目安はあくまで目安です。次の質問に行ってみましょう。
はーい
長女、次女、三女
キャラの設定とかあります? たまに次女・三女とか話があったりと、少し気になりますなb
あ、私もちょっと気になる
そして、各キャラの職は決まっているのか?
あー…wちょっと誤解招く言い方でしたけど、長女(ALulu)、次女(ALicia)、三女(ALeglo)っているんですけど血の繋がりは一切ないですw 単に1st2nd3rdの関係でw
でも、ALを冠している辺り、ファミリーネームと取れないこともないですねw
まぁそうですねw キャラ設定って言っても…
ほうほう! でも、「人」という認識あって温かみ感じるよ~
いいこという
他人を気遣った名前ということかなw
あといちいち半角変換しなくて済む!(
とりあえずこの子はほぼストーリーの安藤みたいな子ですね
たまに自キャラを「体」という助数詞で数える人いるけど、私は「人」で数えたい。次女三女って言い回し、それに近い。
他の人だいたいひらがなで呼ぶのでw
なるほど。ああ、そうか、三人のキャラが同じALを冠しているから、それで「あるさん」なんだな
次女三女さんのクラス構成や得意武器など、簡単にプロフィールを伺ってもいいですか?
槍は登場するのか否か?
2人とも9鯖で留守番してるんですけど、次女のALiciaは銃系、今はTeRaとGuをメインにやってるメイド娘ですね。
ガンテクター!?
ついったのSS最近はその子が多いですw(ピンク髪の
そしてメイド……ウチのメンバーには紳士のガンテクターが……なんだこの落差
メイド服着せるために作った子と言っても(
そういう動機は大好きです。
銃はまだまだ練習中だからアムチですごい迷惑かけてますね…;
共通しているのは、獣耳とメガネですかね? 耳は本物。いいね?
いいね?
(威圧)
うん(´ω`)
設定はまだふやふやなのでそのうち上げるコトもあるかもしれないですけど。今はまだw
おk!
で三女のALegloはSuですね
サモナー!
これまた意外な(・∀・)
槍はいなかった
Su→タクト→音楽→音楽用語で何か名前に使えそうなの→アレグロw
うあああ……そういうセンス、すっごい好き
音楽だと「速く」、イタリア語で陽気、快活、楽しい、明るいっていう意味だそうです
キャラクター性が目に浮かぶようです。
SSは少ないですけど黄色メインのツインテ娘ですね。ギャザリングのために作っ(ry
それ以上はいけない…
キャラは全部で三人ですか?
そうですねー。3人でも管理しきれてないので4人目の予定はないですw
キャラ作ったからにはきっちりと育てたいタイプ?
そうですねー。三女しばらく放置してましたけど
ぎゃざ……でも、ちゃんと育ってるんですよね?
今回のコレクトであー強化してあげないとって思ってますよ一応!?w
思って意識することが大事かとb
多分、ウチの放置されたキャラよりはずっとしっかり育ってるんだろうなあw でも私も、ある程度きっちり育てるのは三人が限界かなとは思いますね。
ちなみに三女はじぎーさんの後輩。BrSuですb
おお。そういう意味での後輩ですか。
メインSuTeなのでサブとしてw 一応全員が魔法戦士っていうコトになりますね
ペット使うわけでもなくか!
メインはペット時々カタナw
そんな雨時々曇りみたいな言い方ww
何使うか日によって気まぐれっていう意味なら天気とそう変わらないでしょうw
ちょっと気になって、今何人キャラいるか数えてみた。15人いた。あ、ウチの子。
おおすぎw
二十人以上作る人もいるので、まだ可愛い方でしょう。
BKさんの所は?
ウチのチムメンは20人行ってる人も…そして、出す要望は
「キャラ枠増やしてください!!」
だとさ(・∀・)"
どんだけw
それちゃんと管理しきれてるんですかww
BKさんは二人だったはず。ここなメインと、別鯖のレイくん。だよね?
一応全員SHTAいけるようにしていて、あと5~6人かな? 最近のキャラですな(・∀・)
多キャラ勢すごいなぁ……うちのチムメンさんいつもデイリーとかクロトでひいひい言ってるのに…;
まあ、その辺は注ぎ口の数と時間でしょうなb
そこまでの管理私はできないんだろうなぁ……というw
ですな(´・ω・`)
FGOと艦これやめたら時間はできるんだと思いますが…
そして気が付けば二時間。お疲れではないですか?
私はだいじょうぶですよーb
傍聴の方も、お疲れではないですか? 大丈夫ですか?
大丈夫そうなら、楽しいので時間を延長して続行します。次の質問に行きましょう。
ダブセをどう使いやすくするか
唐突に思ったので、誰も質問していないであろう育成系でー、マグどうしているのかな? と。他人のマグ見れないじゃん? この際、同じ職なので聞いておこうかと!
打160技40、射160技40、法160技40のを3つ育ててて、魔法剣士の時は打撃のを使ってますb PBは3つともニフタ、被ダメ時回復4つと無敵1の構成ですね
マグの数値も私のと近いけど、魔法戦士として打撃というのはどういう理由で?
私の普段の戦闘って、基本的には「ダブセをどう使いやすくするか」っていう思考なんですよ。
補助的な攻撃テクということだねb
そうなりますねw
ああ、そういう意味か
イルザンが分かりやすいかな!
チェイスという名のバフ、集敵、転倒、固定……威力よりそういった副次効果を重視してるので
鳥でも見せていただきました。
イルザンは一番わかりやすいでしょうねw なのでメインは打撃なのですb
とても興味深いです。ところでアルさんは、ウチの子、この子の立ち回りを見たことありますか? 私もきちんと見せた覚えがあるわけじゃないけど。
来て最初の時に確か痕跡一緒に行きましたよねb
ですねー。多分、それくらいだと思うんですけど。例の動画でもそうだし、今日の鳥でもそうなんですけどテクの使い方が、ちょっと近い。今のお話でもやっぱり思いました。単純なダメージではなく、別の効果のあるものを好んで使うとか。なので、私も風テクはかなり使います。その辺が凄く近いのに、マグは逆なんですよね。面白いことに。凄く興味深いと言ったのは、そういう理由です。
メインFo以外だとテク威力の落差が近接よりも激しいですからねー…;
俺もダブセはそんな感じなんだよね~。何より法撃力ないから(・∀・)
昔は法撃付きも少なくて、打撃武器によるテクの威力はあまり意味がありませんでした。そこからダメージではなく行動阻害効果を重視する流れはごく自然ですよね。
ですねー。単発威力が劣るなら少しでもまとめて殴る、周りの味方が殴りやすくして総火力を上げる、そういう思考になるかなと
これがメインクラスが違うと立ち回りが結構変わる理由でもありますなb
ですねーw
特にFoメインは違うよねー
タリスで高法撃要求されるとつらいですw
Fiの攻撃は「点」多いから、テクニックで広げると!
それか点にしてやるw BKさんのサザンアーチャーもそういう思考じゃないですか?
そうだね~。集めることで、点にはなるけど広い目で見れば範囲を広げていると! 俺のアーチャーはゾンディール分の範囲あるんだぜ?的な(・∀・)
www だいたいはそうやってコンボ思いついてやってみたらコレジャナイなんです;
でも、その試行錯誤が楽しいですよ。
18時過ぎたか。そろそろ締めに向かおうか。そんなことを意識して、お次の質問をどうぞ。
トップクラスのダブサーたちの中で
アルさんは、ダブサートップクラスの中に1人魔法剣士じゃない? そこにいる心境だとかを聞きたいかな。
あ、あーダブセ限防衛とかの話ですかw
特化ダブルセイバーの人たちに1人魔法剣士と言う事ですb
そうですね…まぁああいう人たちですから、みんなFiだからなのもあってTe加わるとありがたいとは言ってもらえるんですよ
それは良いことだ(・∀・)
そう言ってくれる人たちには失礼な話だと思うんですけど、今の私にはもったいない場所に居させてもらっている、言葉をもらっている……っていうありがたさ?
ストイックだよなあ……
正直ソロエルーサーとかペア徒花とか、ああいうのは集中力的な面で私にはちょっと真似できないんですけど、それならそれで、私がここまで作ってきた戦い方であの場所に恥ずかしくないようにはなりたい、ですね
そういうのって、モチベーションにもなりますね。
弱いなら私のPSの問題であって戦術論は間違ってない、と思ってますし
確かに、ああいう場での魔法剣士としては合理的で間違っていないかと!
私があるさんに対して抱いているイメージの中で一番強いものを一言で言うと、「求道者」。
もう道ですかw
道を究めんとしている。自分を守りながら、あの場で恥ずかしくないようにありたい、という志とか、意志の強さとこだわり。アルさん見ててかっこいいなって思うのは、そういう部分からだと思うのです。
まぁ大きな問題が1つ。精神や言葉でどれだけかっこいいコト言っても私自身の腕がまだ全然伴ってないコトですよ(´・天・`)
基準をどこに据えるかによっても見方の代わる話ですが、目指すところがどこにあるかによっても変わりますね。
ほんとよく1人で来れる所まで来ちゃったとか言ってあんな偉そうな動画上げられたなとw
ピンとこないなあ。充分すごいと思うんだけど
だったら、次の目標はあれ以上ということですかね?!
そうですねー。まずは基本になるダブセの技術をもっと…
目指す高みが見えている人にとっては、見えるもの。私は多分、その高みが見えない。だから、現時点でも充分すごいのになって思ってしまう。
私もそこまで実際はっきり目標が見えてるわけじゃないんですよ
なんていうのかな。具体的な目標の設定と言うよりは、上を目指すことそのものって感じかな
さっき言ったソロ徒花とかエルーサーとか、ああいうの仮にクリアできたとしても=魔法剣士として強くなったっていう訳でもないと思うんですよ。
クリアしたという事実だけですね。最小限の見方をするなら。
そうそうw だってあの辺テクで動き止められたりとか転んだりしないじゃないですか
すごくわかるw
魔法剣士としての戦いができないw
しいて言うなら異常状態とかダウンとかね…
そのくらいですよね
アルチの浸食核、マジなんとかしてほしい
雑魚入り混じる乱戦こそ真価を発揮すると思うのだよ。
だから私基本的にボスとか黒の民とか苦手なんですよ、戦術的に天敵だから
行動阻害をしつつってのがききませんからね
PA使いやすくなったりもしませんしね
力と力の勝負になりやすいというか
だからあの辺クリアを安易に目標やものさしにできない(´・天・`)
それを測る物差しって、難しいですね
大いに同意ですな(・∀・)
ハルコタンTAみたいな組手とか、防衛やアムチで「どれだけ納得できる動きができたか」っていう自分のものさししかないんですよ
それで良いとおもうよb
人によってものさしは全然違うから、私には何が問題なのか、見ただけではわからない、ということになりますね。
うんうん
でも多分、私が同じこと言ってもそうなんだろうな。違う、私がしたいのはこんな立ち回りじゃない! って言っても、多分それは私にしかわからない。
どれだけすごい人から褒めてもらっても「でも私は…」って思う部分あるじゃないですか?
だんだん凄く物凄く納得できるようになってきたww
あぁでも、この間共通でお会いした時にまささんから「1鯖に修行来てみない?」って声かけていただいちゃったので、ひえぇぇぇ無様な姿は見せられない!!
目下これが一番の目標ですね(
例のダブセチームですなw
そうそうw 行くとしたらリアル事情だけでも年明けになっちゃうなーという感じですが
でも、反面、必要とされていることが嬉しいかと思います!
是非とも行って、大きくなってくださいw
がんばってきますw 折れないようにw
そういう、一部のクエストでもトップクラスの人たちから魔法剣士必要とされている。それがあれば、まだまだ明るいな!
アルさんならきっと大丈夫ですよ。凄く頑張る人だと思うし。
まあ、職としてでもなく、人としても大いにあるとは思いますb 頑張って頂きたい(*・ω・)ノ
はーい(`・天・´)b
オワタ式ソーズマンの人にそういう風に声かけられたらめちゃ緊張して「恥ずかしい姿は!」とか思うかもしれない。
あ、その人もその場にいたかもw
うっはw まあ、私ごときが有名人に目をかけてもらうようなことにはならんからw
その場にいたかも、どころかそのイベントの主催でした(
トップクラスの人ってのは、どっかで繋がってるもんですねw でもでも、ウチらだって魔法戦士としてはトップの人たちですよ? 他に集まってるような団体はいないしね
わかりませんよー
うん、それは確かにわかりません。だけど、いるならぜひ交流したいですね。もっとアピールしようよ魔法戦士勢!
私たちがお互い知らなかったように隠れてる強者もいるかもしれないですし
ネットに流さず密かに的な?w
それは絶対にいると思う。
風当たりも強いので、いるかもしれない!
私の広報が足りないのか人徳と人望が足りないのかw
零サフォ零ラメギ、あと今回の近接ギクスで興味持ってくれる可能性はあるかもしれませんしね
どうも、魔法戦士寄りな方向だしね~
意外と、魔法戦士始めるきっかけって、転がってますよね。これまでの鼎談でも、リンドクレイやアセラクタをきっかけにって人はいました。今回のゼロカスタムでも始める人がきっといる!
実装された時はまさに聖剣でしたもんねw
そしてウチのブログにも「拾いました」報告が。ががががw 私は結局買いましたけどw
さて、そろそろ締めよう。ばっくんよ、最後の質問の前に、いつものあの質問を頼むよ。
え、まだ質問あるんだ(・∀・)
魔法戦士の魅力!
20時食い込みますか?
19時で切り上げましょう。
あと5分!?
いや、そこまでタイトに切らないからw
パズルの魅力
あなたにとって、魔法戦士の魅力とは何ですか?
んー一言で言えばパズル、でしょうか。私のコンボ的な考え方になりますけど、ここでこれを撃てば敵がこう動く、味方がここに来る、そして叩く(であろう)
そしてそれを実現するために事前の準備として必要なのはなにか。そもそもどんな絵を描くか。解き方が人によって色々ある問題、みたいな? 設問自体がその人それぞれですけど
チェスや将棋に近い感覚もあるのかなって気もしました。
確かに私が上げたハルコタンTA動画とかは詰将棋に近いですねw
それが全てではないでしょうが、何かを一つずつ論理的に組み上げていくような。その楽しさ、みたいな
そんな感じですw 例えは抽象的すぎましたが;
これもなるほどと言わざるを得ません
いあいあ~、パズルと聞いて俺は短絡的に「足りないピースを補う」意味かなとw
BKさんのそれも正しいと思いますw 野良でFiHuGuRaしかいないじゃないか!!とか近接いないぞ!!とか、そういうピースを埋めるのも魔法戦士だったりしますしw
ブログでも少し書いたことがあるんだけど、市街地の期間限定かなんかで、初めて仮面が登場したクエだったと思います。あれ見てて面白かったのが、意外と、そのピースが欠ける状態が多いってことで。仮面相手にテク使える人がいない、ボロボロ死ぬ、とか。
あー…w
逆に近接いないよ、わーこっちくんなーみたいな。そういう状況をよく見かけたころがありました。そこに入って、自分がどっちをやるかを考えるのは楽しかったですね。
そういう意味でも、パズルかなとw
うむ!
パズルにも色々あって、でも、その色んなタイプのパズルの面白さがあるのが魔法戦士。楽しみ方、無限大。
ぶっ飛ぼうぜ、超現実へ。
全ての魔法戦士たちへ
ということで、最後の質問に移ります。ブログをご覧の皆様に、メッセージをどうぞ。最後に「以上」「終わり」のような文言を付けてくれると助かります。
既に魔法戦士でプレイしているか、ちょっと興味があってぐぐってみただけなのか、読んでくださっている方々がどんなプレイをされているかはわかりませんが、魔法戦士は、よく考え、構成を整え、装備を揃えて、必要なものを選んで現場では戦況に流されずやりたいコトを忘れずに行動を貫いて、そこにPSがちゃんと伴えばちゃんと強くなるスタイルです。ちょっと使うの難しいかもしれませんが、やりたいと思ったのなら自信を持って。やってみたらいいと思います。1人でも増えてくれたら、私も嬉しいです。あとこれを読んだ人はテク職サブなら法撃武器じゃなくても複合撃てるよう運営に要望出してください。お願いいたします。ここまでお読みいただきありがとうございました!
~完~
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました~
これにて、魔法戦士鼎談はすべて終了となります。おつかれさまでした。ありがとうございました。
良い最終回だった。
最終回スペシャルということで、およそ三時間半にも及んだ鼎談をお送りいたしました。
今回も、非常に濃い内容になっていますね。
ALuluさんの魅力だけでなく、魔法戦士の魅力が、きっと伝わってくれたんじゃないかと思います。
そして、鼎談の最終回であると同時に、当ブログの最終回にもなっています。
今まで、本当に本当に、ありがとう。
そして、ごめんなさい。
ともあれ、ALuluさん、BKさん、
ありがとうございましたっ!
ご愛読、ありがとうございました。
ご縁があらば、またどこかでお会いしましょう。
貴方の前途に、幸多からんことを。
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談6 ジュア氏&nanabach氏
3月中の鼎談記事掲載完了を目指して、頑張っています。
先週から体調も良くなっていたんですが、昨日と一昨日、結構酷かったです。
まあ、どうにか今日、回復したんでこうして掲載に漕ぎ着けることができましたよ、と。
愚痴はこの辺にして、今回のお客様は鳥ゲーム最優秀プレイヤーのジュアさん。
そして、DP開始前に対談に応じてくれたnanabachさんが早くもアシスタントとして登場。
どんな話が聞けるのか。ご期待ください。
あっと、忘れるところだった。
今日は大事なお知らせもあります。
是非、最後まで読んでいってくださいね?
尚、この鼎談は2016年10月15日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第十三回>ジュア vs 刃渡まつり with nanabach

幼児体型でツンデレな癒しの神
では、最初の質問から。お名前を教えてください。キャラ名プレイヤー名、いずれでも全てでも構いません。
キャラ名で、ジュアです
由来などがあれば教えていただけますか?
違うゲームの中の神様の名前ですね
神様ですかー。何か、その神様に思い入れが?
そうですね
何かしらお気に入りのところがあるんだと思いますが、差し支えなければ少し詳しく伺いたいのですが
ジュア神は癒しの神で、幼児体形で、ツンデレで
ほお?
12月の某所で改宗すると抱き枕をくれる素晴らしい神様です
(つまりあなたも敬典・・・敬胸の民ですね)
何か通じるところがあったようでw
ツンデレで癒しの神様というのも面白いですね。
と、まともにリアクションをするところなのか微妙に悩みますが
ジュア神は私を救ってくれます
癒されますかw
それはもう、もちろん
詳細が気になるところですが、これは後で個人的に調べてみることにしましょう。
それでは、ナナっち、最初の質問をお願いします。
あ、ごめん
何? 寝てた?
啓典の民の意味を解説しようかと思ってた
……聞いてみようか
聞こうじゃないか
言うてみ?
宗教は違えど共通の聖書を信仰する人のことです
(例 イスラム教徒に対するキリスト教)
なるほど
共通の聖書なんだ?
ですよ
イスラム教徒がキリスト教の聖書を信仰するってこと?
イスラム教も旧約聖書を聖典の一つとして扱ってます
へー。それは初めて知った。意外なところで意外な勉強をさせてもらえたわ。
ロリとかくぎゅうううを信仰する人は啓胸の民です。
で、質問か。
うん
中立なる気品
もし、自分で好きな称号を自由に編集できるとしたら、どんな称号を付けたいですか?
その質問好きよねw
無理なら今から僕が考えますw
それはそれで興味深いが……まずはご本人様から
今日午前中考えてたんですが、
中立なる気品
なんかかっこいい。その心は?
常に中立である事。その事にたいして誇りを持つというかなんというか
気品という言葉には気高さのようなものを感じますね。中立ってところにこだわりが?
はい
一口に中立って言っても色々あるけど、うーん、上手いたとえが思いつかないな。冷静で客観的な感じはしますね、中立って。
そうですね。だからこそ流されない気高さ
流されない、か。いいですね。中立って結構難しい言葉で、そして中立でい続けることもかなり難しいことだと思います。何が中立か、というのも判断が難しかったりで、掘り下げるのが難しい話題ではありますが、とりあえず聞きたいのは中立であるために、何か心掛けていることはありますか? 具体例などあればわかりやすくなると思います。
特にはないんですけど...そういう性分みたいなもので
何かに偏るのが好きじゃない、とか?
そうですね
わかる気がしますね。巨乳でも貧乳でもなく、真ん中がいい、とか。……中庸と中立は微妙に違うものですけど
おまえは
なにを
いってるんだ
キミを巻き込みたいのさ
今かっこいい外国語訳を考えてるの
魔法戦士的なことを伺うのなら、やっぱ、打撃射撃法撃、いずれかに偏るのは好ましくない?
そうですね
今日の鳥を拝見する限り、TMGと法撃をメインに戦っていましたが、TMG以外の射撃打撃武器を使ったりもするんですか?
GuFoではTMGだけですね
ドイツ語ならノイトラール・エーデルになるらしいです
かっこいいな
グーグル翻訳?
ジュア・ザ・オールマイティ
調べている間に他のことも聞いちゃおう。クラスは他にどんなの使ってます?
魔法戦士でいうなら、HuTe、FiFo、BrTe、BoFi、TeHuなど
おー、万遍ないですね。一番気に入ってるのは、やっぱ今のGu/Foってことですか?
気分で変えたりしてますね
今日はたまたまGu/Fo気分だった?
鳥ゲームではGuFoが一番合っていたので
あ、色々試してくれたんですね。ありがとうございます。
最初はFiFoでやってました
なんか、なんでもできる人ってイメージが。
ありがとうございます
その辺も、偏りを嫌う性分ゆえでしょうか。多分、実際に何でもできる方だと思うんですけどね。
気分だったり、適しているものだったりいろいろです
まさにオールマイティw
では、ナナっち、次の質問を。
貴方の得意とする「魔法戦士ならではの戦術」を教えてください。
切り込むねw
基本的に状況に応じて変わるんですが、ダブセはコンボが一つ
ダブセ! 友の会にも愛好家が多いダブセ。
ゾンディ16→ステップ→ゾンデ13→ハリセン18.75→武器アク→トルダン零30→ケイオス15 総PP消費92.75 雑魚は死ぬ
これは観たいですね。鼎談中は観られないのが残念。
PP200とキリングリングで十分闘えます
PP200w え、私最近のアークスの事情をよく分かってないんだけどPP200って、かなり多い方?
どうなんでしょうか
私は142。ナナっちは?
私139~150。なんか動画見てると強い人だと170くらいの人結構いる気がする
FiFoで、Fo側でPPアップ1、2とってますからね
ちなみに、HPは? クラスによっても変わるとは思うけど
900位だったかと
覚えやすいですね
HP900でも、充分戦っていけるってことですよどうですかナナっち?
ニュータイプは蒼き清浄なる世界しないとだめですね(使命感)
うん、何を言ってるかわからんw
まあ私にはむりだな~と
HPいくつだっけ?
1162
うちより少なかったっけ?
ユニット変えれば1330、バフ最大で2100
うん、PP200も凄いけど、HP2000も凄いと思うわw
フォースがひ弱とか言ってた緑のハンターはひざまずいて額をこすりつけて謝ればいいと思うよ
その役目はTeHuに譲ってやったわ
Te/Huは防御型だったり?
です
そっちだと、HPももっと高くなります? 2000くらい?
どうだったかな
ちょっと脱線するけど、HPとPPの話になったので。私の別のキャラで、HPをできるだけ増やさず、できる限りPPを増やすというコンセプトのキャラがいまして。現時点で、PPがHPのおよそ1/2
(真都理ねえさんですね)
(真都理ですね)
さて、クイズ。このキャラのHPとPPは、大体いくつくらいでしょう?
500と250くらいで
うああ、一発で当てられてしまったw
(520/232?)
512/249くらいだったはず。ツリーで少し変わってしまうんですけどね
前ブログで見たことがあるような
あ、見ててくれてたんですね。ありがとうございます。一撃即死のスリルが楽しいキャラです。
おし、次の質問行こうか。
私から?
そうだよ?
1鯖のオールラウンダー
魔法戦士を始めたきっかけは何でしたか?
やっぱ、これは聞きたいよね。偏りを好まない、という話とも関係するだろうけど、何か直接的なきっかけがあれば
静寂混沌でアセラクタが暴落して、私にも泥したんですよ
懐かしいw
で、法撃ついてるし、使えないかなと思って調べてたら刃渡さんのブログを見つけたので
おおー、ありがとうございます
PSO2でもそういう事やろうかなと
他のゲームでも既に魔法戦士的なことしてたんですね
ジュア神のゲームです
なるほどw
アセラクタはねー。当時、法撃付きカタナって言えば、スサノグレン。これがHu装備可能じゃなければもう少し安かったんだろうけど、折しもシュンカ時代で、それもグレンの高騰に拍車をかけていたんでしょうが。その中でのアセラクタは救世主でしたね
その頃からブログ拝見してます
あれ。もしかして、かなり古参の読者さんなのでは。結構前だよね
ですね
正確に思い出せないけど、BKさんとか白鵺さんがコメントするようになる以前かも
コメしたのはナナさんの対談記事含めて2回だけですけど
まあ、なかなかコメントってできないものらしいですからね、色々話聞いてると。アセラクタだもんなあ。懐かしいアセラクタ記事も実はかなりPV稼いだ記事でした。
ほう
魔法戦士自体がマイナーなので、法撃付き武器に注目して記事書く人も少なかったんですよね。でも、やっぱ、ブログやっててよかったなって思います。どこで何がどんな出会いをもたらすか、わからないものです。
コメントしたのはクラスボーナスの話だったと思います
うああ、すぐに思い出せない。確かに、クラスブーストに関しては何か書いた気がする
1鯖のオールラウンダーとは私の事
いま、見てきました(該当記事は⇒こちら)
すっげえ納得したww 今こうしてご本人を前にして、すっげえ納得してしまいましたww
納得ですか
だって、ここまでで伺った話、偏りを好まないとか、いろんなクラスをやってるとか、鳥ゲの立ち回りとか、全てがぴったりしっくりきます。あのコメントもらった時、私は凄いなって思ったんですよ。今日も、こうしてお話聞いて、鳥の動き見て、やっぱりすごいなと思いました。色々と繋がったがします。納得って、そんな感じの意味。やはり只者ではなかった1鯖のオールラウンダーさん、みたいな
まあ、いいでしょう
なんだろう。凄く感激して、凄く嬉しくて。そんな気分なんですよ。
では、次の質問に行ってみましょう。
ロボ・ザ・浪漫
過去に装備したことのある武器の中で、お気に入りを一つだけ挙げてください。
そうですね...やっぱりファーレンシュテイクですかね。ガンスラです
え、それはちょっと意外。まずファーレンシュテイクがなんであるかを検索しようとしていたことは内緒にしておくとして。ガンスラですか
はい
確かに何でもできる印象はありますけど、ガンスラをお気に入りとして挙げるとは。お気に入りの理由はズバリ何ですか?
浪漫です。ズバリといいました
なら私も更に切り込みます。如何なるロマンでしょうか?
バックパックから変形し、ある時は打撃武器、またある時は射撃武器へ
確かに、ファーレンシリーズはその形態ですね。その中にあって、用途が切り替わるのはガンスラだけ、か。なるほど。あれだよね。やっぱ男の子って、変形とか合体とか好きだよねww
大好きです
サブキャラで箱とかもいるんでしたっけ?
はい
今のキャラがキャストなのも、関係あったり?
それは私の趣味です
メカとかロボが好き?
好きですよ
変形合体はロボのお約束ですしねw
ですね
ファーレンシュテイクは、今でも使っているんですか?
使ってますよ
どんな時に使う?
主にADですね。まあ、そこで活躍してます
私も昔はガンスラを使っていたものだけど……今じゃPP回復専用。でもアディションは時々使ってます。あと、クライゼンシュラークが結構好き。でも一番好きなのはサーペントだなあ
私はエインラケーテンが好きですね
渋い! 私もかなり使ってた。エイン軸にした魔法戦士コンボ組んだ気がするけど思い出せない! 昔過ぎてw
w
何しろサブクラスもなかった時代なんで。
さて、一時間半以上が経過しています。2時間を目安に進行しているので、そろそろ質問も絞り込んでいきます。
はい
ナナっち、後3つにしようか。最後は私がきくいつものやつ。なので、あと2つね。
かっこいいは正義
好きなテクニックのトップ3を挙げてください。
上からイル・ザン、サ・ゾンデ、サ・フォイエ
イルザン人気だよなあ。一つずつ詳しく聞きたい。イルザン、これ、どんなところが魅力ですか?
集敵、ダウンが一度に狙えること、ノンチャでも効果が有ること。一番はなんかかっこいい
それは凄いわかるw 法撃武器以外でテク撃つ時って、独自のポーズになるじゃないですか。片手で押し出す感じのあれ。あれに適したテクは何かなって思った時、イルザンとナザンが凄くハマるんですよ。
手から風の弾がでてエネミーを倒してくんですよ? かっこいいに決まってるでしょ
わかりすぎるほどわかるw
サゾンデ、これはどんなところが好き?
雷球を飛ばしてエネミーにくっつけて、他の雷テクで起爆するっていうのがいいですね
他にないですよね。面白いと思います。
ですね
でも私はなんか使いこなせなかった……
対ボスの主ダメージソースで結構使ってます。その内に好きになっていったというか
とりあえず撃ち込んでおいて、他のゾンデ系で戦うみたいな感じですかね。主ダメなら、むしろ連発?
隙があったら打ち込むくらいで
私アレ使うと、消える前に起爆させなきゃって気分になって焦るんですよw
分かります
その辺が馴染めなかったのかもしれない。んじゃ、次。
さあ始めるぞ、猛き闘争をな!
好きなボスは何ですか
アンガ・ファンダージです。実装直後は一人で潜ってました
実装直後ってw あの頃に一人で潜るとかが既にすごいんですけどw
あの頃は楽しかったですねー
あの頃はまだ☆11が主流だったかな
そうです
火力もそこまで過剰じゃなかったと思うし、その意味では楽しかったなー。今一人で潜っても、瞬殺しちゃう感じですか?
いえいえ、時間をかけてですよ
じっくりとなぶり殺しにするとw
闘いを楽しんでるんです
ウチのメンバーはそういう人多いですw
複数武器種を使う必要性もありますしね
一つの武器だけでは勝てないってのも確かに面白いし楽しい。
新形態も楽しみです
ああ、それは私も見てみたい。次のアップデートでしたよね
です
どうにか都合をつけて、みんなで行きたいですね。
そういうのもいいですね
さっき3つって言ったけど、一つ増やすね。
!?
魔法戦士は最高だ
ジュアさんにとって、魔法戦士の魅力とは何ですか?
ごめんね。これは聞きたかったんだ。
出来ることの多さ、ですね
「ジュア」と書いて「何でもできる」と読む!
剣士に魔法使いと魔法を打ち合えと言っても無理だろう、逆もまた然りだ。だが魔法戦士にはそれが出来る
かっこいいよねー
昔から相手の土俵で闘うのが好きで、その点で魔法戦士は最良です
いい言葉。そういう人はやっぱり、瞬殺は好まないよ。できるかどうかにかかわらずね。
ですね
前のゲームからのウチの子の戦い方は
「敵の力を2とか3に封じ込めて5の力で勝つのではなく、10まで引き出して11の力で勝つ」
アントニオ猪木のプロレス理論だけどw
素晴らしい
では、最後の質問に行きます。
はい。
最後?
ブログをご覧の皆様にメッセージをどうぞ。最後に「終了」「以上」などを付けてくれると助かります。
メッセージですか
なんでもいいですよ。一言だけとか言う人も多いし。
この文を読んでいるということは、既に鼎談の内容は分かっているだろう。だがあえて言おう。つまり魔法戦士は最高ってことだ。以上。
はい、ありがとうごさいました! これにて、鼎談を終了したいと思います。
はい
おつかれさまでした!
お疲れ様でした
今回、どうも私、かなり力みがあったようで。
なんかいつもより私のコメントが過多だったような気がするので、私の発言のみかなり削ってます。
私も、ホストとしてはまだまだですね。
それはそうと、一つお知らせがあります。
鼎談も次回でいよいよ最後となります。
そして、当ブログの更新も、次回で最後となります。
はい。
諸般の事情により、私、刃渡まつりは、PSO2引退を決意しました。
よって、ブログの更新も不可能となります。
まあ、既にほとんどまともな更新ができない状況ではあったんですが。
今まで、本当にありがとうございます。
みなさんの応援と力添えのおかげで、ここまでやってこれました。
本当に本当に、ありがとうございます。
私は、礎を作ることくらいはできたでしょうか?
私自身がそれを判断することはしません。
PSO2魔法戦士の未来は、みなさんの掌の中にあります。
ともあれ、ジュアさん、nanabachさん、
ありがとうございましたっ!
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談5 ジャディス氏&白鵺氏
言い訳がましいですが……どうにか体調を整え時間を作り、鼎談記事完成しました。
完全に月一ペースになってますね。
毎度のことながら、とても心苦しく思っています。
ともあれ、お待たせいたしました。
今回は、ジャディスさんと白鵺さんの鼎談となります。
ここに刃渡が加わった時、何かが起こる……。
尚、この鼎談は2016年10月8日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第十二回>ジャディス vs 刃渡まつり with Mr.カブラカン(白鵺)

ムキムキ斧持ち魔法戦士
それでは、始めましょう。最初の質問は、私からさせていただきます。まずは、お名前をどうぞ。キャラ名、ID名、いずれでも全てでも構いません。
(以下、敬称略)
私はジャディス。フルネームはジャディス=オルフェブルです。フルネームを英語表記にしたものをキャラIDにしています
お名前に由来などはありますか?
そうですね…ジャディスという名前は某ゲームのあるキャラから拝借しました。そのキャラも、皆さんのいう魔法戦士というものです
どんなキャラか、ちょっと興味がありますね
…著作権とか大丈夫です?
気にしないでください。問題があっても、編集してどうにでもなりますから。
ソーマブリンガーというDSゲームで、ジャディスという、兄貴分の副長です
ニンテンドーDSですか
はい
主人公の兄貴分的な役回りなんですか?
そうなります
いかんなあ、兄貴分とか、好みすぎるw
みんなのいじられ役でもありますが
いいですね。ますます結構w
いざというときはどんな相手でも立ち向かう、男前な人です
かっけぇ。そんな素敵なキャラクターにあやかって、って感じですか?
はい、まあ最初は外見ごと真似ようと思ったのですが、キャラメイクが大変なのと、いわば中の人の好みというやつがむき出しになった結果、ご覧の有り様です
中の人の好み、一番大事じゃないですかw そこは、原作から離れてでも、好みを大切にしてもらいたいと私は思います。
ムキムキなのと斧持ちで魔法戦士っていうスタンスは維持するつもりですけどね
大剣にもまんまアックスはありますが
・・・ザックス
そう、ソードの一部
そうそう。けど火力のことを考えると、ザックスはあまり長く持てないと思ってしまってね
それはしょうがないでしょう
ええ、だから、このオフスティアアックスが今んとこちょうどいいんです
オフスですしねえ。
それは私も思いました。今日の鳥で。
鳥で?
チャージの時になんかエフェクト出るし、見ててきれいでかっこいい。あれ、鳥の時使ってませんでした?
ああ、まあ、使いましたね。ウォンドとソード。
魔法戦士って感じの立ち回りでした。
ソードは思いつきでしたけどね。…でもうれしいです
ソードは普段はあまり使ってないとか?
最初はソード一本でした
むしろ元々ソードでしたかw
モデルになった方もソードもちのようなもんですからね
斧ではなく?
斧も持てるし大剣も持てる
パワーファイターのイメージになってきました。
ですです
でも、魔法的なこともできると
ですね。主に暗黒魔法みたいな
おー。ちょっと興味出てきたな、そのゲーム
え。見た目からパラディン系だと思ってた・・・w
わりとモーションはPSO2と似てる
見た目はモデルのキャラとは少し違うってことなのでは
…それはもう自分好みで
まあ、そうなんだけどさ。微妙にその境界線が判ってなくてw
でも最近闇属性の魔法もたまに使うようになりました
なるほどw
悪くないタイミングなので、そろそろ白鵺さんに質問を選んでもらいましょう。
はいー。なんかながったらしくて申し訳ないです
いえいえ
とんでもない。私が長引かせてる部分はあるしw
でも熱くなるな、つい
RP対談、再び
jadisさんが使っているそのキャラのイメージや設定等あればもう少し詳しく教えてください。結局、掘り下げて聞きたいと思ったw
イメージと設定ですかー…どっから話すべきか
待て。その話なら、私にちょっと考えがある。ジャディスさんは、ツイッターなどを見てて、私はロールプレイヤーさんなのかなと私は判断しました。キャラ設定の話をするなら、ここは「ジャディス」になりきって話してもらうのも面白いのかなと。
え?
このメンツだし・・・全員それでいくか?w 私はあまり変わらんがw
少しの間だけね。
えーと…w
ノリで言ってるだけなので、そこは乗ってくれなくてもいいですよ?w
まあ、うん、というか今もロールプレイみたいなものかと。RPGですし
ですねー
確かに
でも、そうですね、ちょっと口調崩させてもらいますか
b
キャラ設定の話、ここだけ、自己紹介のようにしていただければ。
…えーじゃあ
…改めて、だが、俺はジャディス=オルフェブルという名前だな
雨月霊華です。よろしくね。
ん、霊華か、よろしくな
よろしくおねがいしますー
…なんかちょい緊張するなあらためて
Mr.カブラカンだ。よろしく
そっちなのwww
白鵺君は昨年一通り話したのでな。今年は私がまかされた
…もう少しマシな格好にしたらどうだお前。というか鳥んときもそうだったんだが
それはあきらめてくれ。全身タイツはヒーローの定番なのだ
タイツ……っていうのも、ちょっと違う気がするんだけどねw
お前が現れたとき一瞬このアックスでそのガチンコ頭をかちわろうって思ってたぞ
はっはっはっ! 暴力は、ダ・メ・だ・ぞ
てゆーか、カブラカンさんのせいで、色々すっ飛んじゃったじゃん。ここは、ジャディスさんに自己紹介してもらわなきゃでしょ?
…そうだった、カブラカンにかまけてるひまがなかったな
うむ。それはすまないことをした。私は船上のフジツボだと思って続けてくれたまえ
言われると、そうとしか見えないよねー。ごめん、ジャディスさん、お願いね?
俺はジャディス=オルフェブル。今は…たぶん、25。ニューマンの現役アークスだ
多分25っていう言い回しがちょっと気になりましたけど。もしかして、自分の歳がはっきりわからないんですか?
ま、コールドスリープのせいで時間の概念が曖昧でな
んー……なにか事情がありそうですね?
ま、色々と、な
気になるなあ……あ、いや、話しにくければ、別に
語ろうと思えば、1日でも足んねえぞ?
ありゃ。聞きたいけど、ちょっと大変そうだねー
…まあけど、そんな特別なもんじゃねえよ
オラクルの守護輝士の人もコールドスリープしてたって話だし、そう珍しいものではないのかもだけど。ジャディスさんは、オラクルの出身?
ああ、そうだ。出生も普通に市街地育ちさ
カブラカンさんは……ウォパルだよね、どう見ても
ああ。ルーサーの実験で変異したフジツボだ
なんか中の人はいないなんて言ってそうな容貌だよな
フジツボ……巻貝にしか見えないけど、まあいいや
…こいつ造ったルーサーが余計に哀れだわ
このマスクを取ったところで・・・下にはさらに小さなフジツボが出てくるだけさ
聞かなきゃよかった
きめぇよ!
気にするな! 事実だから!
…まあ、うん、話戻すか
うむ
なんでアークスに?
そうだな…ま、親父にすすめられたからってのもあるが、なによりも、兄上がアークスになりたがっていたから、だろうか
お兄さんがいるんですね。じゃあ、兄弟アークスなんだ?
ああ…12年ほど前の襲撃事件でなくなったけどな
……それは……
兄上は…アークスになる資格がなかったんだ
資格?
フォトン適正か・・・
ヒールの力は、すごかった。だが、それ以外の、アークスとして戦うための体力とかが全くダメだった
確かに、回復だけでは厳しい場面もあるよね
ああ…人間一人蘇らせる力はあったそうだが
それは……回復ってレベルを超えてるってゆーか
その反動で、兄上が死にかける可能性もあったからな
もしかして、そのせいでお兄さんはなくなったとか……?
…ま、そうなるな
……もしかして。いや、でも。お兄さんは、誰を助けようと?
…俺だな
それは……とても辛かったでしょうね
ダーカーから避難しようとするとき、俺と兄上しかいなかったからしかたねえよ
でも、ちょっと悲しい話……
気にすんな
そのおかげで、私がジャディスさんと今こうして話せているけど。だから、私からも感謝しなきゃだけど、でも、やっぱりちょっと悲しいよね
だが、いずれにせよ、半端者の俺なんかより、兄上の方がよっぽどアークスに向いてたんじゃないかって今でも思う
うーん。それはどうかなと思う部分もあるけど、気持ちはわかるかな
でも俺はひねくれもんだぜ? アークスになる適正があれど、フォトンアーツやフォトンの力は他人と比べて中途半端だし
私は……いや、いいか。私の話も長くなっちゃうからw
俺もつい熱く語ってしまった
兄上はさぞすばらしい方だったのだろう・・・だが、ジャディス君がアークスとして今ここに居る、それだけは事実だ。だから卑下することもあるまい
お兄さんが命を賭けてまでジャディスさんを助けようとしたことには、必ず意味があるって、私は思うよ。意味と言うか、理由かな
…そうだと嬉しいんだがね
理由もなく、自分の命はかけられないよ。賭けるだけの価値がそこにあるから、賭けられるんだと思う。
…ま、そのお陰でかわいい子とも出会えるんだからいいか
あれれ? もしかして、女好きだったりします?
いいや、単に愛らしいのと綺麗なのとが好きなだけだ
なるほど。性別は問わないってことだね!
…オイそれは少し誤解ぁ
あははっ。じょーだんじょーだん♪
カブラカンさんは、性別あるの?
オスじゃねえのか?
雄だな
だよな、じゃなかったら目をえぐってた
そうだったんだ……私は雌雄同体なのかと
どこぞのしましまの魚じゃないんだから。クローンのようなものだろう
クローンってw
はは・・・ルーサーが私たちを作った際に雄と雌が居てな。それより前の事は知らんが、少なくともその時点で性別は有ったわけだ
奥さんいるんだっけ?
一応居たな・・・研究室襲撃の際に逝ってしまったが
…そうだったのか
じゃあ、今は花婿募集中だね
もうかなり前だが、研究室から脱走したクロームドラゴンが暴れたことがあってな。いや、私には妻が居た。その事実だけで充分だ
(意外にシリアスなキャラだったんだなあ)
(そうだな)
どこかの紫髪の猫娘が蘇生させてくれてなければ私も妻と一緒に逝けたんだがな・・・と、まあ・・・それはいい。今はジャディス君の身の上話が重要だ
…にしても妻、か
ジャディスさんは独身?
…それは運命だ。
うんめい?
奥さんへの土産話にするにはまだ足りないもんがたくさんある、ということだよ。あ、俺は独身だぜ
※ここで刃渡、チャット入力の具合が悪くなり、一時ログアウト。なので、この間のログはありません。鼎談が止まっている間、雑談などされていたかと思いますが、その切れ端から再開します。
昨年、白鵺君がオラクル侵入前の話をしてたのもあってな・・・あの時が確か4時間コースだったか。なので時間は大丈夫なはずだ
…なんか色々大丈夫じゃないような
懐かしい話してるな。ただ、ジャディスさんは明日11時からバイトなのだ。
おかっり
おかえり
ただいまー
まあ、けど話すんのは面白いし気にしねえけどな
うむ
私も、お喋り大好きだよっ。じゃあ、ミスタカブラカン、このまま次の質問行っちゃおうか。
おう、どんとこい
光と闇の円舞曲
承知した。元のジャディス氏は暗黒魔法を使うとの話だったが、こちらのジャディス君は得意・好きな属性はあるかい?
そうだな。光と、氷がメインでなおかつ好きな属性だ
わーお、バーランツィオンって感じ
おお、だったらバーランツィオンはかなり得意そうだな
…闇は、ダーカーを連想しちまうから使うのには抵抗がある
なるほどな・・・
ああ、バーランツィオンは俺の特許みたいなもんだ
私も光は得意でよく使ってるなー
周囲からは目が痛いといわれることもあるがな
ま、確かにちょーっと眩しいかもねー
…おそらく、人の心も関係するだろうな。最近思ったんだが、単に闇とか炎とかいっても、一種のみじゃねえ。フォトンにも個性がある
ほうほう
うむ
例えば、光は穢れたものを浄化させる神聖さがあるんだが、場合によっちゃあ、分け隔てなく焼き焦がして殲滅させる薄情で無慈悲なもんになる。太陽の光のようにな
そういう見方もあるんだー? なるほどー。
だな
で、闇はダーカーみたいにおぞましく残酷で、まさに穢れって感じだけどよ、人にとっては夜空のように心が癒される闇にもなる。そう思えば、案外他属性もわるくねえ、とおもって
あ、それ、私も似たような話聞いたことあるよ
マジかよ
太陽の光、それってつまり、昼日中ってことじゃん?
ああ
昼日中、これ、人が働く時間。じゃあ夜って何してる? 寝てるよね?
…おう
つまり、光は現実の中で生きること。闇は休息と安らぎ。そんな感じの話は聞いたことあるかな。ジャディスさんの言ってたこと、こんな感じかもなーって
…じゃあ俺は現実を武器に戦ってるってわけか
うーん。たとえ話ね。
変な言い方になるが、…まあけどよかれ悪かれ光と闇は必要と言うわけか。それでも俺は光を選ぶわけだがな
光と闇ってのは、善と悪とは同じじゃないってことなのかもね
それは確実に違うな・・・
ああ…むしろその両者を持ってこその人間だろうよ
あ、それなんかかっこいいw
へ?
ん? かっこいいなって思っただけだよ?
…そうかい。まあ、あとはどちらに惹かれるかってわけだ
RP対談恒例! 霊華のタロット占い!
さてー、じゃあ、そろそろ私の得意技を披露してもいいかな?
ん?
ん? 一升瓶一気飲みか・・・?
タロット占いのお時間ですよー
違った・・・失礼
タロット?
アークスでタロット占いするやつ聞いたことがねえや
一つ、占ってみましょう。何かあれば。
何があれば、と言われてもな
何でもいいよ。どんな些細なことでも。明日の天気とかでもいいし。どんなことでも占えるから
そうだな…兄上の行方かな
あれ? 亡くなったのでは? 私の聞き間違いならごめんなさい
…兄上は確かに死んだ。そしてその遺体は、かの研究部に運ばれていたそうだ。だがな…研究部がなくなってから、情報開示されてからわかったことなんだが、遺体が忽然となくなって。
研究部、というと・・・暗部と呼ばれていたものか? あそこは遺体の山だったからな・・・
ああ。兄上の遺体の行方については元研究員だった人間すら知らんと言うんだ
暗部に運ばれた遺体が無くなった? いや、まさかな・・・
OK。差し支えなければ、お兄様のお名前を教えてもらえれば
プミエーレ=オルフェブル
(ちなみに、ガチでタロットカード出してます)
(マジカヨォ)
(ネタではないです。ガチで占います)
(ちょっと軽く悩んでたけどいってみりゃはずい)
今日は、ワンカードで行きますか。一枚だけ引くよー
おう
一番簡単な占い方だね。はい。節制のカード。正位置です。ちょいとカードを読むから、少し待ってね。
節制? てかガチで占いされるとはな…ちょいと舐めてたわ…
テンペランスと言えば判るだろうか?>節制
節制は、安定とバランスの象徴。均衡のとれた状態を表すとも言えるね。ジャディスさんのお話に即して考えるなら……いや、この場合は、ちょっと違うかもしれない。お兄さんの居場所なんだから……水辺、花
…みずべ?はな?
池とか沼とか。あるいは湖
……水死体ってことかよ
綺麗な花が咲いているかも。水死体とは限らないかな。節制はバランスの象徴……あるいは、遺体を持ち去ったものがいたとして、もう一人いる?
もう一人って?
もう一人?
つまりプミエーレの対ということか?
場所は、多分、水と花のある場所。もしかしたら。生と死、のバランス。対になるもの、それはジャディスさん自身かも。もしそうなら、お兄さんの死は。んー、ここまでかな。スリーカードにすればよかったとちょっと後悔してる。ワンカードではこれが限界。
…………いや……まさかな……
・・・ひとつ聞いていいか? 兄上、生きていたとしたらいま何歳だ? 私も非常に趣味の悪い可能性が頭に浮かんでいてな・・・
3歳差だから28だろうよ
それは良かった・・・
けど…兄上には、花が咲いてる場所でいてほしいな。兄上、花が好きだったし
節制は均衡とバランス。きっと、水と花の綺麗な場所にいるはずだよ。まるでそこにいることが、自然であるかのようにね。
…そうだと、俺は安心していられるけどな
もしかしたら、誰かがきちんと埋葬してくれているのかもしれない。
だといいな
兄上…
いずれにしても、節制の正位置は良いカードだと思う。
或いは・・・誰かが蘇生させたとか
それだったら多分、代わりに誰かが死んでる。それが生と死のバランスだと思うよ。
何にせよ、25歳じゃなくて本当に良かった。借りた身体が実はジャディス君の兄上の遺体だったらこの場で殺されかねん
そーゆー発想ですかw
うむ
…それはマジで嫌だな。
軽蔑するわ
(´・ω・`)そんなー
というわけで、1時間50分が経過しました。
もうそんな時間か
意外にいい時間になっています。RPに夢中になって、半ば時間を忘れていました。
これも昨年の白鵺のように2部構成で良かったかもな・・・
さすがにそこまでの時間は、今日は取れないね。
確かにな
だな…魔法戦士関連あまりしてねーよな。…なんかすまねえ
いやいや、気にしない
ある意味、魔法戦士としての立ち回りは鳥でたくさん見ることができているので、私の個人的な趣味を言えば、まあ楽しければ魔法戦士から離れてもいいかなって。
では、締めを前提に進行します。
はは…おう
二つの質問にて締めくくりたいと思います。では、ミスタカブ、質問をお願いします。
魔法戦士と柔軟性
承知した。ジャディス君が考える魔法戦士の魅力を、良い子のみんなにアピールしてほしい
ふむ…魔法戦士の魅力を、か。実はあまりそんな深くは考えてなかったんだよな…
深く考えなくても、まあ、ごく簡単でいいと思います。
はじめは、メイト節約で回復系フォトンをはじめていたわけだが、次第に、テクニックに惹かれて魔法戦士になったんだと思う。そりゃあ、魔法戦士になるってのは人から見りゃ、中途半端からさらに中途半端になるっつーわけだけども、その半端を埋めるために、自分の力やフォトンの力は強くなっていくんだと思う
いいこと言うなあ
純粋に攻撃力を高めて殴るのは簡単だ。けど、自分の力とフォトンの力をあわせて切り開こうとすりゃ、面白い意味で強くなるんじゃないかな
わかるなあ。
たとえば、どんな辛くとも乗り越えようとする意志が、とか。…それを、今回の鳥大会で、改めて思った。
それは確かにあるかも
素晴らしい!半端という現実を自覚した上で差を埋めようと茨の道を往く心意気もまた、魔法戦士の一つの在り方! かの白鵺が聞いたらどれほど嬉しく思うことか!
ま、あまり活かせずずたぼろだったわけだけども
魔法戦士の人たちって、多かれ少なかれ、色んな創意工夫をする人だと思うんだ。自分の決めた、人とは少し違うスタイルで、そういう道で。その中で、どれだけ自分を高めることができるか。我が道を往く。だけど、それは人を、周りを見ないということではなく、周りを見ながらも、それに負けまいと自分を高めていくこと。そういう生き方を選んでいる人が多いように、私には思えるんだ。
魔法戦士やってやれるやつってたぶん柔軟性がいいんだろうな
柔軟性って話も、多分そうなんだよね。やりたいことを貫くために、硬い頭ではそれが貫けないから。
ああ…というか昨日特訓に付き添ってくれた友からそういう指摘を受けてな
ほう。時間が大丈夫ならそこはもう少し詳しく聞きたいな
なんかいい話が聞けそう♪
昨日友達に鳥大会とほぼ同じ内容で特訓させてもらった
なんと・・・
いいねいいね!
そいつはいわゆる万能ってやつでバトルには頼りになるやつだったから。そいつに鳥役になってもらって、俺がどれほどいけるかやってみた。まあ結果はボロボロだったさ。で、その時友達が「柔軟性が足りない。状況によるフォトンの使い分けがあまり出来てない」っていう風なアドバイスがでたんだよ
そのお友達さんは、只者じゃない気がする
たとえば遠くのとこに爆弾があるとする。しかも敵がうじゃうじゃ。俺はそこでラ・グランツで突っ込む癖があるが、そうなると敵味方丸ごと爆発に巻き込まれる。
ま、そうなるよねー
ならば、少し距離をとって、わざわざ接近しなくてもするテクニックを使えばいい。たとえば、グランツとか、ギバーダとか。万が一爆発に巻き込まれちまってもレスタがある。そして、チャージ魔法では到底攻撃が間に合わん敵がいたとする。たとえばまあ、頑丈で動きの素早い機甲種とか。そんなときは、剣で、力で戦う
魔法戦士ゆえに、選択肢は多いってことですね。
ああ
そして、それお友達さん、よくわかってらっしゃる。
…ま、あいつも魔法戦士って名乗ってたりすっからな
開発コンセプトは、いかに魔法戦士としての力を発揮してもらうか? おそらくそのお友達さんは、いち早くその開発者の意図を見抜いたのでしょう。素晴らしい。
…多分な。
開発者冥利に尽きますね。
まああいつの場合、あいつなりのバトルスタイルを語っただけだが…でも、すごく参考になった
それは、魔法戦士としての選択肢の多さを熟知した者の考え方だと思います。
そうだな…
ジャディスさんもきっと、鳥ゲームの特訓や本番を通して、そういうものに触れていただけたのではないかと思います。
そうだな…俺は魔法戦士っていうには程遠いけど
いや、立派に魔法戦士だったと思いますよ。
だな
そんで、鳥には鳥の楽しみがあるのも確かだったりします。
鳥…カブラカンじゃねえのか
鳥・馬・カブラカン
いっそ動物大会に改名したらどうだろう
うーん、そこはまあ特例ということでw
それでは、少し時間も遅くなってまいりましたので、最後の質問を私からさせていただきます。
おう
ブログをご覧の皆様に、メッセージをどうぞ。何でもいいです。一言でも。最後に「以上」「終わり」のような文言を付けていただけると助かります。
んー…そーだな…。
このブログを見ている人は、アークスなのでしょうか、はたまた、別のなにかの存在でしょうか。貴方が今やっているゲームで、もし魔法や剣が扱えて、しかも魔法戦士みたいに組み合わせることができるとすれば、一度、やってみたらどうでしょうか。…多分、いろんな意味で世界が変わると思います。私は魔法戦士っていうには、未だに首かしげるところがありますが、それはきっと、人によって見方が違うからかな、と思ってたりもします。それほど、魔法戦士というのは不思議で謎で、そして冒険心を擽らせる職業だと思うのです。…そしてそれは多分、常識の境界を超えることにも繋がります。だから私は魔法戦士は面白いし、これからもやっていきたいと思います。このブログを見ている貴方が、もし魔法戦士になりたいと思うのなら、その世界で出会うことを楽しみにしています。
以上
はい、ありがとうございました
(一言ってなんなの)
もちろん、一言でなくてもいいんですよ。ぜんっぜんOKです。とてもとても素敵なメッセージでした。本当にありがとうございます。
すまんな。どうも多弁症なようなもんでな
いやあ、私もそうなんでw 気にしないww
こちらこそ、楽しい時間を過ごせました
では、これにて鼎談を終了させていただきます。お疲れ様でした。
お疲れ様
お疲れ様でした
RP対談、もとい、RP鼎談再び。でした。
うーん。やっぱ私、RP好きだわ。
白鵺さんの時は前もってRPの根回しをしておいたんですが、今回はその場で思い付いてその場で提案しています。
突然の私の無茶ぶりにも二人とも快く応対してくれて、とても嬉しく、ありがたく思っています。
ホントに、楽しかったな。
ともあれ、ジャディスさん、白鵺さん、
ありがとうございましたっ!
今週はここまで!
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談4 Giggy氏&白琉氏
またもや間が空いてしまいました。
ホントは先週にアップする予定だったのですが、ちょっと体調を崩してしまいまして。
申し訳ありません。
遅ればせながら、ジギーさんと白琉さんの鼎談を掲載いたします。
このお二人、いずれもカタナをメインとする魔法戦士です。
さてさて、今回はどんなお話が伺えるのでしょうか。
尚、この鼎談は2016年10月1日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第十一回>Giggy vs 刃渡まつり with 白琉

犬の名前とデヴィッド・ボウイ
最初の質問は、私から。まずはお名前をどうぞ。
(以下、敬称略)
Giggy ジギーです
ジギーさん。私、この名前からは一つのことしか思い出しません。
ほう
私、デヴィッド・ボウイが大好きでして。
おー
彼のアルバムと曲にZiggy Stardustというものがあります。これも大好きなんですよ。
なるほどーw でも、この名前でその話題を出した人は、過去に一人だけですw
あ、でも、やっぱいるんですねw
一人でしたけどねw あと、実はこの名前は元ネタがそっち方面じゃないんですw
元ネタ、伺いたいです
犬の名前って言うとよく驚かれるんですがw
えw
!
別のゲームでジギーってキャラがいて、彼の名前がゲーム中で過去にかわれていた犬からつくってのがあるんですよw
あー、なるほど
スペルの問題もちょっとありまして。最初公式サイトで確認したらGiggyだったんですが、暫くしてからZiggyにかわってて
まじかw
公式が変わったのですかw
そのときにはもうこのキャラは作られていたのでw
割と最近のゲームなんですか? その元ネタのゲームは
いえ、かなり前のゲームでして。Giggyという名自体はもっとまえのオンラインゲームから使ってるんですよ
元々オンラインゲーム?
えーと
犬の話もですか?
元ネタが普通の家庭用ゲーム機のオフラインで、その後その名前を色々なゲームで使ってるんですw
ですねーw ネットのペンネームは別にあるんですが、ゲームは基本的にこっちの名前なんですよ
HNはmontaさんですか?
ですですw
私はゲームでもPNもHNも刃渡まつりで統一しちゃってるなあ
まあ、ゲーム以外の方だと付き合いの分野が大分違うのでw
そういうものかもしれませんね。個人的には、その犬の件のゲームが少し気になりますが、伺っても?
全然大丈夫ですよw なんとなくこういう場だから名前を伏せてるだけでしたw
そこは編集でどうとでもできるのでw
ゼノサーガってゲームですねー
あー、聞いたことある。やったことはないけど
それに出てくる死んだあとサイボーグとしてよみがえった男がいて
その設定だけでかなりかっけえw
そいつが型番を名乗るので、名前をつけられるって言う話でしたw
それで犬の名前w
ですw
余談になりますが、Ziggy Stardustは邦題では「屈折した星屑」と訳されることがあります。スペルの変更に関係があるかわからないけど。
まあ、確かに性格は屈折してますねw
ジギーさんのが?ww
ええまあw
そゆ風には見えないけどなあ
そういう人ほどそうは見えないかもしれませんw
まあ、私も人のことは言えませんけど……ちょっと方向が怪しくなってきたので転換しましょうw
お願いしますw
白琉さん、質問をお願いします。
闇へのいざない
はい。6属性の内、ジギーさんにはどの属性が似合いますか?
そうですねえ。個人的には闇が好きなんですが
服も闇っぽいしねw
現状あまり闇のテクニックが生きてないのでw
鳥ゲでもラザン多用してましたよね
あれはまあ、動きを止める作戦ですからw
でも、風っていうイメージとも違う? ご本人様的には?
そうですねえ。風は次点かなw
じゃあ、一番は?
やはり闇ですね。なので、来週の零ラメギドは期待してますw
- ジギーさんによる零ラメギ考察記事はこちら
「PSO2という肴」
⇒魔法剣士零式ラ・メギド 数値検証
⇒零式ラ・メギド 追撃の章
あー、あれ来週でしたか。私もあれ使ってみたいw
あれ使うと近接と一緒に当てられるからw
あれ使うと近接と一緒に当てられるからw
ですねーw
魔法戦士大注目ですよねー
ですw
好きな闇テクとか、他にあります?
ギ・メギド好きですね
あー、私も好きかもw あの当たりにくさがw
w
昔と比べると使いやすくなったとは言え
いやあ、でもあれは結構使い道があるんですよw
お、聞きたいですね
例えばクォーツドラゴンとか動き回ってる印象ですが
あれに当てる!?
体の中心、頭の部分などはあまり動いてないので、連打するとかなり早く倒せますよ?
でも、ダメージ通りにくいのでは? 頭はまあ、壊せばいけるけど
ギ・メギド自体がダメージが優秀なのと、頭の壊れないところ、付け根の方は柔らかいので、そこを狙うんですよ
付け根?
頭って2ヶ所ロックできるじゃないですか
先端じゃない部分ですか・・・
壊れないところの付け根?
先端と、そうじゃないところ
柔らかいんだ? 初めて知ったかも
まあ、普通に角じゃない部分の頭ですね。体を振り回しても、頭が大きいので、案外頭は中心から動いてないんですよ
へー、ほー。いいこと聞いちゃった
なるほど
あとはカスタムでチャージ短縮したギメギを連打すると結構w
すぐにでも試しに行きたい衝動を抑えつつw
w
あいつ一番苦手だからw
まあ、あの辺から強くなりますよねw
未だに近接で勝てる気がしないのです……
近づきすぎると見辛いですからねー
そうなんですよ。下手に頭の先とかロックしちゃうと、もうぐるんぐるんになるし
近接はもう殆どロックしないことにしてますw
めんどくせえ、ロッドでいいやってなっちゃいます。
クォーツ討伐の動画とかあります? あったら見たい
クォーツはなかった気がしますねえ
じゃあ、機会があったら見せてくださいw
分かりましたw
やったw
友人の要望があったので掲載します。 #PS4sharehttps://t.co/D43MPgPhUC
— monta (@monta1999) 2016年10月2日
白琉さんも使いにくいの使うの好きじゃなかったっけ?
好きですよw
しろりん的にはギメギはどうよ?
ギメギは一時期使っていましたが、そこまで使いにくい印象は無かったので・・・クラフトしていたからですかねw
クラフトでチャージ短縮すると大分違いますよねw
うーん、そうか。確かに、いつからか妙に使いやすくなった印象もある。クラフトでなくても、何か修正入ったような気もするけど
あったような気もしますが、修正が多いので覚えてないw
まったくですw
ですね・・・w
では次の質問に行きましょう。白琉さん、どうぞ。
自分なりの最強の「データ」
魔法戦士をはじめた切っ掛けはなんでしたか?
切っ掛けですかー
やはりこれを聞かずにはいられませんなw
はいw
うーん。実は特にきっかけと言うものはなくて
気が付いたら魔法戦士だった、とかw
そんな感じというかw
生粋だなあww
根っからですねw
中学生の頃とか、気がついたら魔法戦士が好きだった感じでしたw
これは相当ですぞwww
強いて言うなら・・・データの完成度を求めた感じはありますw
データの完成度?
特化したキャラもそれは完成してるんですけど、ゲームにある要素を詰め込んだキャラが実用的にならないかってキャラを作り始めたのが子供の頃でしたねw
ゲームにある要素……すごいなんとなくわかる気がするけど、もう一つピンとこないなあ
んー、たとえばファンタジーのRPGがあって、物理のルールも魔法のルールもあるわけですよ。で、限られた中でその両方を詰め込んで実用的なキャラが作れないかって考えたんですよね。最初は特化に対するもうひとつの答えとして模索したんですよ。ようするに全部詰め込んだら特化するより強いだろうっていう安直なw
あー、わかる気がするw その辺で中学生でしょうか?
ですねw
なんでも出来るようになりますしねw
中学生時代はデータ中毒な感じでしたw
もしかして、理系?
いやあ、あんまり理系でもないんですがw
ここでも理系と文系を兼ね備えていたりw 魔法戦士ですなあw
そーだよ、小説書く人じゃん。理系に偏っているはずがない!
とりあえず恩師からの言葉で、「お前は器用貧乏の具体化した姿だ」とか言われましたがw
それも凄いですねw
いやあ、親近感を覚えますね
ただ、どのスキルもトップレベルにはならないんですけどねw
ますます親近感がww やはり類は友を呼ぶのかw
かもしれませんw
もう少しデータのことを聞きたいんですよね。ジギーさんのいう「データ」の意味が、まだ少し把握できずにいます。
そうですねえ、どんなところがあいまいでしょうか?
言葉の意味を突き詰めようとするのは私の悪い癖なのですが、例えば、「データ中毒」とおっしゃいましたが、それがどんな感じなのかピンとこないというか。
んー、じゃあ、データの目的というか、何のためにデータ中毒だったのかってところですかね?
単刀直入に聞いてしまうと、ジギーさんにとってのデータとは、具体的にはどんなものですか?
そうですねえ。私にとってのデータは、まあ言葉の意味がいくつかあるわけですが、単純な観測データよりも、作られた完成形という意味合いでのデータが強いかな?
私の場合、多分「データ」という言葉からは観測データを強く感じてしまうんですよ。
ですよねw たぶん使い方としてはそれが一般的ですw
攻撃力いくつの武器で防御力いくつの敵を殴るとダメージがいくつ、とか。ただ、ジギーさんの「データ」は、それとは違う気はしました。
多分、データといってますが、言葉として最適なのはステータスとかかもですね。最強のパラメータを模索するゆえのデータ中毒、そんな感じでしょうかw
なるほど。少しわかってきました。私の場合を少し話してみますね
お願いします
この霊華というキャラ、万能を目指してデザインされています。打撃射撃法撃だけでなく、防御においても万能に。で、その指標の一つとして、ステータス数値を見ています。打撃と法撃の数値が揃うと気持ちいい。とか。防御の数値が揃うと快感だ、とか。こういうのもジギーさんのいうデータなのかな?
そうですね
ぴったり同じ意味とはいかないでしょうが、これに近いならわかります。
それは私的には「気持ちよさをもとめるためのデータ」みたいなかんじでしょうか
かもしれないですねw
名付けるなら「気持ちよさパラメータ」w
か・い・か・ん
数字にないですけど、自分のなかで「気持ちよさ」っていうパラメータがある感じじゃないですか。私にとってそれが「自分なりの最強」のパラメータな訳ですよ
それを追い求め、こだわる。こんな感じでしょうか。
ですねー。ただまあ年を食うごとに趣味のこだわりとかもはいってきたんで一概に最強は言えなくなってきた感じがありますけどw
いいじゃないですか。大好きですよそーゆーのw
ありがとうございますw
妙な疑問で引っ張ってしまいましたが、まあ、私の対談鼎談は毎度こんな感じなので。恐縮です。
いえいえw
では、次に行きましょう。白琉さん、お願いします。
カタナ愛とサブサモナー
好きな武器種は何ですか?
カタナですかねー。ソードとかも好きなんですが
刀剣類ですか?
ですねw
その中でもカタナが一番と
あるるさんとも同じ言葉を使うんですが、魔法戦士より、魔法剣士って言うことの方が多いのですw
うんうん。私も刀剣の方が多いしねw
その剣士の部分はちょっと趣味のこだわりですかねw
刀剣がいい! 刀剣を使うんだ! って感じと思っていいのかな
ですね
どうですかカタナ好きの白琉さん?
親近感が湧きますw ボクも刀剣は好きですから
特にカタナへの愛は抜きんでてると思います。白琉さんのカタナコレクションは凄いですよ
ほほー
es品を除けば☆10以上の抜剣は全部ありますw ・・・この前マイルからは撤去してしまいましたが
すごいw
ホログラムだっけ、撤去したの
ですw
私のことを言うと、私にはコレクション癖がないので、揃えてる人は単純にすごいと思えますよw
部屋中双蓮華のホログラムで埋め尽くした愛すべき大馬鹿野郎wもいましたが、白琉さんのはまた格別
w
っw
カタナの話なら私より白琉さんだよなあやっぱ
一本に情熱を捧げる人もかっこいいと思いますけどねw
さっきの鳥とかも、見てて色々聞いてみたいこととかあったんじゃないの? いい機会だし、聞いてみたら?
なんでもどうぞw
色々ありますが・・・やっぱり抜剣+Suの使い心地や他クラスに比べて良いところを教えてほしいです
それは私も聞きたい
そうですねえ。使い勝手自体はちょっとなんというか、うーんw
微妙?w
サブサモナーって、実は物理特化型魔法剣士だと思ってるんですよ
意外とテクは強くない?
ですね。その代わり他に比べて物理は強いんです。なので、物理メインでサポート的にテクを使うスタイルだと使いやすいですが、テクメインだと使いづらいんですよ。で、一番使いづらいのがやはり支援テクですかね。なので支援は「自分にレスタ」以外は殆ど切って捨てていくスタイルw
なるほど、そこは明確にサブTeとは違いますねw
その代わり物理は強いので、武器の性能はかなり引き出せると思っています。それだけに零式ラメギドが期待値高いんですよw 私のなかでw
零の理も活かせそうですねw
そうなんですよw 今でも零の理は活かそうと思って頑張ってますけどねw
※刃渡、ここで回線落ちする。
この間のログは残っていないので、ありのまま記載していくことにする。
さて、どの辺から再開します?w
途中抜けてしまいましたが、再開しましょう。えーと、テクの火力が出ないからテクメインでは厳しい、という話でした。
サブサモナーの話ですね
はい。確かテクを強化するようなスキルは……ないでもないのか。ただ、テクだけを劇的に強化するスキルではなかったはず
でも、テクターのような使い勝手を上げるスキルとかはないので、そういう意味でテクメインは苦戦しますw
サブサモナーだけの利点は何でしょうか?
兎に角他よりも物理が強いことですね。
他のテク職よりも、ってことですよね?
まあ、他ってテクターくらいなんですけどw 一応バウンサーだと同じ領域にこれるんですが、使いづらいのでw
サモナーがテクを使えるっていう仕様っていうか、なぜテクが使えるんだろうって思う部分も実はあります。
んー、それは謎なんですよねー
ペットをレスタで回復してる時点で違和感なんですよね
個人的にはサモナーが支援テク使えた方がペットに便利くらいで実装されてると思うんですがw
多分、ノリは軽いですよねw
以前、公式のクラスパターン紹介で
「サモナーはペットで攻撃しつつ自分でもテクで戦えるクラスだ」
みたいなのが書いてあってw ちょっと公式の思うところはわからないですw
うーんw 私の偏見かもしれないけど、ペットを使う職業は、ペット専用のスキルとか技を持ってるもんだと思うんですよ。
ふむ
レスタで回復するんじゃなくて、ペットしか回復できないテクではない何か。
わかりますw
そこにテクを使い回すから、微妙なんじゃないかなと。
まあ、システム面のバランスとか色々あったとは思うんですけどね。でもやっぱり納得はいかないところありますよねw
それでもテクを使えるんだから、魔法戦士としての運用も可能……って誰でも思うんですけど、本当に実用してしまうところがジギーさんの凄いところだと思います。
まあ、サモナーって呼んでますけど、私のなかではただの魔法剣士用サブクラスなのでw
今の発言、私は大好きですwww
いや、サブキャラにはちゃんとペットを使ってみるためのキャラとかいますよ? 殆どさわってないですけどw
っw
私もそーだったりするw って考えると、サモナーとカタナがどうこうよりは、サモナーと物理武器全般が相性がいいって言えるかな
ですね。
あと強いて言うならですけど、武器単体として完成度が高いものの方が好ましいかな
カタナがそれに該当すると
割りと該当する方だと思います。ただまあ、威力は少し押さえ目ですけどw
でもカタナって、やっぱ近接武器としては高性能だと思うんですよ。
ですねー
ですね
私もお二人ほどではないけどそこそこカタナは握ってるんで。私がカタナで一番すごいと思うのは、通常攻撃。
ほほう
PAもかっこいいし強いの多いけど、カタナが抜きんでてるのは通常攻撃だと思うんです。
その心は?
w
っw
例えばの話、ソード。もっさりしてますね。大好きだけど。その代わり、一撃の破壊力は高め。正反対なのが、ダガー。速度はぴか一で、だけど一発の威力は低い。その中間にあるのが、カタナです。
なるほど
で、それだけならまだ高性能とは言えない。
ほほう
カタナは、ツインダガーに準じる攻撃速度を持ちながら、JAで敵の攻撃をカットできる。これがめちゃ大きい。
双小剣はノックバックがギアにたよりますからねw
そう。だけど、カタナは違う。最初にカタナ使った時、そこに一番驚きました。なにこれクッソつええって思いましたもん。……意外と、こういうふうにカタナを評価してる人って少ないのかな。
もともと抜剣は通常攻撃の性能メインということで実装された経緯があったと思います。確かw
そんな経緯が。知らなかったかも
基本的に世間の評価はダメージ基準なのでPA性能に傾くんじゃないですかね
DBはどうでしょう?攻撃速度もPP回収も7+8+10+10と優秀だとおもいますし、火力も申し分ないと思いますが
DBは若干癖があるんですよね。間合いもカタナに比べると、ちょっと狭い
DBの癖は私もわかります。実は苦手な武器ですw
DBって、攻撃のテンポが独特なんですよ。通常攻撃のね。カタナは凄く素直で使いやすい。癖があると感じられるのはステアタくらいかな
私実はDBの通常攻撃、ちゃんとJA出来てないw
ですよねー。あれはちょっと慣れが必要ですよ
なるほどw
多分、DBも通常攻撃に言及する人は少ないんじゃないかな。私はほら、通常攻撃大好きだからw
なるほどw
w
コンボ組むのにも、通常攻撃はたくさん入れたい派w
私は使い勝手にこだわるから、そういう意味で抜剣が強いかな
使い勝手は抜群ですね。
です
実際、カタナ人口は多いですしね。
癖も隙もすくないですからねw
しかも、それだけ完成度が高くて、挙動もかっこいい。言うことないじゃないですかw
まあ、一時期より修正されたのが大きいですけどね、抜剣人口はw
カタナの修正って、シュンカくらいしか思い出せないw
そのあと通常攻撃の挙動と、ギアの威力とPP回収に修正があって、ギアの修正でわりと人口が増えましたねー
ギアを気にしてカタナ振ったことないなあw
ギアの修正で、カウンター無理にしなくてもギアが攻撃力を上げてくれるようになったので
やっばい。その修正初めて知ったわww
ギア最大で10%威力上昇効果かな? たしかw 逆になにも考えず振れるようになったというのが人口が増えた理由かなと思ってますw
てか10%てでかい。何も考えずに強かったら楽だし、人口も増えるか……気持ちはわかるけど、ちょっとなんだかねー
いまはPAもテッセンで十分ですしね
まあ、プレイヤーがすべて高みを目指す高レベルプレイヤーな訳ではないのでw
シャキンシャキン
「高み」って、「かっこよさ」でしょ? 違うの?
人それぞれ解釈がありますかねw
かっこいいは正義ですよ
頂きは人の数だけw
やーまのてっぺんいただきー♪ げふんげふん。
次の質問行ってみましょう。
はいw
パンダ・ザ・地雷マグ
マグはどのように育っていますか?
これも気になるよなあ
マグは打撃半分、法撃半分ですね
バランスマグ! 好き!
おぉw
打撃も法撃も欲しいのですが、数値がある程度ないと意味がないので、他の数値には振れないのは残念ですがw
バランスマグ好きと言いながら、ごめん、私のバランスじゃなかったw
ちなみに、レスタの回復量とかあるんで、やや法撃高めですかね
ぴったり半々ですか? 技量とかなし? ……法撃高めか
技量はまあその、寝ぼけて1ふってありますがなにかw
w
ぶw
マグは一つだけですか?
一応他のタイプのマグもありますよ
たくさん?
ただ、魔法剣士のときはこの打法マグですね。たくさんと言うほどではないですがw
そこは色々と使い分けってことですね。しろりん、マグはいくつ持ってるの?
一つですw
男前だわw
w
ちなみにステは?
一番最初の地雷マグで、打撃6射撃2法撃1技量1 くらいの割合ですw 下調べや仕様も知らないときでしたからw
そりゃしょうがないよねー。
私は最初打撃+技量で育てて、その後新しいのを買って法撃+技量にしました。今は法撃150技量50ですね
私も最初は地雷バランスマグでしたねw
色々たくさん振っちゃうと地雷みたいな感じなのかな
ですねー。少ない数値振ってもあまりいいことないですから
別キャラの話なんですけど、防御三つを均等に上げてます。
ほほー
防御系ですか
ぶっちゃけ、何の役にも立たないw
っw
カチ勢になりましょうw
でも、そのキャラ自体がキャラ設定的に「使えない男」なので、弱いままでいいかなーと。
なるほどw
私のキャラの中にはたまにそういうのがいます。こいつが強かったら違和感だよなー、みたいな
なるほどw
ニヤリとしてしまったぞ。その帽子www
いつのまにかぱんだw
ま、その防御マグのキャラの名前がパンダなんですけどねw
w
あってましたかw
よくわかったなって思ったw というわけで、そろそろ二時間が経過します。
ですねえw
早いですね・・・w
途中、私のマシントラブルで中断したので、少々ロスタイムに入りましょう。質問は、あと三つにします。
ほいほい
最後の二つはいつものやつ。なので、もう一つ何か聞いてみましょうか。白琉さん、お願いね。
カタコンJAテク連打が目から鱗すぎる件
はい。ジギーさんの得意とする魔法戦士ならではの戦術があれば教えて欲しいです
おおっ、いい質問来た
んー、魔法戦士ならでは、ですかw 効率的なことをいうとザンバースと打撃ってなってしまうんですが、効率をあまり考えないなら……
それも魔法戦士ならではですよ。
いや、ザンバース打撃ってなんかありきたりだなとw
まーまーまーまーw
そうですねえ。ブレイバーメインなんですが、カタナコンバット→JAテク連打とかやりますよ
ほー。ヒット数稼ぐ感じですか?
カタコンのJAボーナスって、なぜかテクにのるんですよ
JAボーナスですか
ですです
そうだったんだ。それ面白いなあ。
で、まあサブが出来ればテクターのほうがいいんですが、使ってる抜剣がハライホウシュンなので超近距離からラグランツ連打とか
しろりんもそういうことやる?
やりません・・・コンバット中は基本PPコンバも使うのでPA連打でヒット数を稼ぎます
わりと強い方だと思います。無敵ですしねw
集中カスタムでどっかんどっかん
一応私がやってSHウォルガーダを30秒以内で仕留めました
コンバット+コンバ+ラグラ連射なら強そう
実際にはもっと少ない秒数なんですが、もう昔のことであまり覚えてないw
あとはユニークなのだと抜剣のPAのフドウクチナシですかね。
(鳥ゲームで)使ってましたねー。見てて凄く感心してたんですよ
今日も使われていましたね
あれは今回のためにやってたところなんですが、普段だとフドウクチナシ→零式ゾンデ→突進PAで突っ込む、とかですね
クチナシで止めておけば、狙いやすいし自分が止まっててもリスクも少ない……とそこまでは考えました。
こうするとゾンデが落ちてくる頃合いでハライホウシュンの零の理まで近づけるんですよ
零ゾンデの時間差か! かっけえ
なるほど!
ラザンでもカスタムしてれば同じ感じができなくはないですがw
いやー、リリーパだったしゾンデの方がいいでしょう。見た目的にも零ゾンデでしょう
ただ、鳥だと動きを止めたいのと自分が止まりたくないのでラザンですがw
鳥の場合、普段とは違うリスクを負いますからねw
そんなところですかねー
いやあ、かっけえ。この話は聞けて凄く良かった。しろりんグッジョブよ?w
零ゾンほしくなっちゃいますw
零ゾンデはかっこいいから使いたかったのでw
そして今の流れで勝手に質問一つ追加する。
ふむ?
好きなカタナPAは何ですか?
聞きたいですw
最近はやはりクチナシが気に入ってるんですが、一番好きなのはゲッカザクロだったりしますw
キター! カタナ魔法戦士三人目にして、ようやく聞けたこの答!
w
そうなのかw
私は今猛烈に感動している。私の一番好きなカタナPAがザクロなんですよ。
なるほどw
で、去年の対談で、トイミーさんと白琉さんという二人のカタナ魔法戦士に同じ質問をしたんですが、ザクロはあまり使わない、というお答えでした(当時)
あらw
ちょっと寂しかったりww どうですか白琉さん、ザクロも使ってますかー? 私はザクロ普及委員会会長なのでw
去年お話を聞いてからは特化以外でも使っていますよw
ありがとうありがとう。ザクロはいいものです。もうね、コンボ組むのもザクロ前提。打ち上げるだけならサザンカでいいだろってのを敢えてザクロにするくらい好き。
w
っw
接近して通常攻撃、サザンカで打ち上げ。これがシンプルなんだけど、接近して小ジャンプ、空中で通常叩き込んでザクロで打ち上げ。これが私の好きなスタイル。打ち上がったらサザンで空中固定してさらに殴る。
超低空ステップから突進PA→JAザクロとか面白いですよw
それこんど試してみよう
あと、ザクロでダウンする敵ならテクニックチャージできますよw
PAの時点で少しでも空中にいればいいんですよね
ですです
楽しそう。おし、そろそろ締めに入りますか。
はいw
はい
異なる強さの渾然一体
白琉さん、終盤に聞いてるいつものあれをお願いします。
ジギーさんの思う魔法戦士の魅力とは?
私は強さだと思ってます。個人的な意味合いでの強さですが、やはり強いと思っているから続けているので。
強さにも色々ありますからね。
ですw
長引いちゃうかもしれないけど、その「強さ」についてもう少し教えてもらってもいいですか? ジギーさんの思う強さを。
やはり万能、それでいて「ほしいラインの能力はみたいしている」そして「それが合わさったときに本来の力を出すことができる」故に強い、ですかねえ
素晴らしい回答をありがとうございました。特に「それが合わさった時に」という点に感銘を受けました。
実際にはない自分の中の最強パラメータなのでw
素敵だと思います。そういうのもひとつのこだわりだし、そのこだわりこそが、魔法戦士を魔法戦士足らしめていると私は思います。
はいw
invisible one
ではでは、最後に私から最後の質問です。ブログをご覧の皆様に、メッセージをお願いします。
うーん、なんか別に私からいうほどのことはないんですがw
なんでもいいですよー
魔法戦士は目に見えないパラメータを持っていて、それが価値であると思ってます。なので、魔法戦士のことを少しでも理解する一助になれていれば幸いだと思います
はい。ありがとうございました。これにて、鼎談を終了とさせていただきます。二時間超のお付き合い、ありがとうございました!
おつかれさまでしたw
おつかれさまでしたー!
ありがとうございましたーw
お疲れ様です。ありがとうございました!
大変盛り上がった鼎談だと思います。
凄く良いお話が聞けて、凄く凄く楽しかったのですが、ザクロのくだりで私、少し興奮してしまいまして、話を伺うホストとしての役目を忘れたように暴走してますね。
編集作業中に読み返して、少し恥ずかしくなりました。
これに懲りずに、また機会あらば、お話伺わせていただければ嬉しく思います。
ともあれ、ジギーさん、白琉さん、
ありがとうございましたっ!
今週はここまで!
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談3 ユーレリア氏&BK/Ater氏
はい。今週も、鼎談をお送りいたしますよ。
今回のゲストは、ユーレリアさんです。
アシスタントには、友の会が誇る双刃剣男、BK/Aterさんを起用しました。
今回も、素敵で楽しいお話満載でお送りいたします。
ごゆるりとお楽しみくださいませ。
尚、この鼎談は2016年9月24日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第十回>ユーレリア vs 刃渡まつり with BK/Ater

ユーレリア=ユウ
じゃ、最初の質問は私から。
まずはお名前をどうぞ。
(以下、敬称略)
はい、ユーレリアと申します
ツイッターでも見てたんですけど、お名前の決定には二転三転あったようで。
それ聞きたかった(・∀・)
何か設定等、理由あったのかなーと思いましてb
ありふれているので個性的な名前にしようかと思いこの名前にw 深い意味はあんまりないですねー・・・
うーん、ありふれているとは言え、可愛いとは思ってましたよ
そかそか! でも呼び名は「ユウ」さんで良いのですかい?
既に私の中ではユウさんで定着しちゃってますがw
呼び名はそれで全然構いませんw
ユーレリア略して「ユー」さんみたいなもんでしょう。愛称としては正しいと思いますね
ユーレリアの「昔を知る人」と言う意味合いになって、またイイネ!
面白い見方をするね。それはありだな
いいね
ユーレリアというお名前も、由来と言うよりは音の感じで決めたみたいな?
ですね、名前に特に意味はないです
でも、やっぱ愛称っていいと思うのよ。親しみ、みたいな。
距離が近くなるというか何と言うかb
私もどっちかって言うと、勝手に愛称付けちゃう方なんですけどね
友人って感じですね
「ユウさん」以外に、PSO2の中で何か呼ばれ方とかあります?
あんまりないですけどID名でアカとかですかね
あー、IDの方か。PSO2は常時名前を2つ持っているようなものですからね。
どっちを取って呼ぶかはその人次第かb
まあ、IDもキャラも同じって人もいますけど。
では、次の質問行きましょう。ばっくんや、質問を選んでね。
ちなみに、ユウさん、25の質問の中では一応全部答えれれます?w
キャラのスリーサイズとか以外はw
確かにその項目もあったwww
3サイズ?
変幻自在、そのルーツ
質問どぞ
んじゃ、まず王道として…
「魔法戦士を始めたきっかけは何でしたか?」
やっぱ聞きたいよねえ
あたぼー!
以前聞いたことあるけど、みなさんにどうぞと言う意味で。
始まりはですね、ホントに初心者だったころにBrのサブにTe入れてイルゾンで楽しんでましたw Teをサブにいれたのはメイト節約したくて
テク職以外の人はいったいどれだけのメイト使ったのか? 金額計算するととんでもなさそうだねw
元々はテク職をサブに入れてたわけじゃなかったんですね。
んー。実はそこら辺は詳しく覚えて無いんです
んじゃ、気付いたらと言う事か!
私が思うに、色んな職をたくさん遊んでいたんじゃないですか? これを試してあれを試して、どれが楽しいかな、って感じで
ただメイト節約でレスタ!ってのとイルゾン楽しいってのが一番印象強くてw
レスタは便利だし、イルゾンは他にはない挙動のテクニックですからねー
そういうのイイネ!
私もアレが実装された時は、ワクワクしました。
多分ホントに始めたてのころでしたので、はじめてのサブ職がTeだったような気もしますね・・・
ほー。なるほどー。その頃、既にイルゾンは実装済みでした?
実装済みですね
意外とPSO2歴お若い方です(´'ω'`)
ってことになるよね
EP2ですかね?
SHアドバンス実装時かな?w
ID作ったのはそこそこ早かったですよ
でも、EP2から始めてるんなら、そこまで浅いって気もしないけど。作るだけ作って、だけど今ほどにはプレイしてなかったのかな
vita実装時に一度やってましたね。ただよく分からなくてすぐやめちゃいました・・・
vita実装時……あれ、かなり古い話では
そこで復帰したきっかけは?w
なんとなーく暇で、やれるゲームないかなってときに思い出した感じですw
深くやってみれば楽しいじゃん! そして、今日か~
Brが結構やりやすかったのと、私をチームに誘ってくれた親切な方のおかげでやり始めました
あー、そういうのは大きいよねー
が
お?
ユウなんですけど、今回も作って1週間ほどで放置に・・・
再開したけど、1週間でまた放置?
ですw
ありゃりゃw
気の向くままのプレイで良いと思うよ(・∀・)
それがえーと2013年の夏で
ほうほう
3年前……
また再開したのが年明け後でした・・・。自分で言うのもなんですが飽きっぽいのでやったりやらなかったりが続きます・・・
13年の夏に中断、その年が明けてから再開。なかなかに二転三転する波乱万丈なPSO2ライフw
そのあたりで今さっきのBrTeとかやっていた感じですねー
割と最初から魔法戦士な感じでしたね。
誘ってくれた方はその時もやっていて親切にしてくれました・・・
いい人だー!
ホントいい人でした・・・。
でその後ですね、そのチームの方と遊ぶうちにBrTeやめてBrHuのシュンカマン時代が訪れます・・・
懐かしのシュンカ時代w
シュンカ完全に死ぬまでシュンカマンでしたね・・・
HuBrスサノグレンヒャッハーの時代でもあるw
まあ、私もTAはシュンカのお世話になってましたけどw だって楽なんだもん
あとイルメギド
それで、魔法戦士に戻ると?
あ、そういう流れか。イルメギも大流行りだったもんなあ
あの当時は波乱万丈のPSO2であったw
シュンカ弱体後・・・EP3あたりでしょうか?
その辺ですね。
職に悩んでですね・・・FoTeやるにも武器は無いし、買うには高いしで悩んでいた時期があって
テク専になりたかった?
とりあえず強くなりたかった時期ですw
にゃるほどw
そんなときに出会ったのがビスケドロプというガンスラで
意外なところ来た。ガンスラ!
甘そうなガンスラ。
火力を補うFoBrで、PP回収の低さをガンスラで補うかんじのスタイルで戦ってましたね
そのビスケドロプって、お菓子シリーズでしたっけ?
そうです
法撃付きだっけ
クイーンヴィエラ実装前でしたので、当時ガンスラ1の法撃力でしたね
ガンスラのまま法撃を?
そうです
意外といそうでいないスタイルかも。ガンスラもきっちり強化して使ってる人を前に言うのもナンですがw
さっきヴィエラもっていたしね(*・ω・)ノ
法撃OPだったのはその頃の名残?です
今もガンスラ使います? とりあえず鳥の時は見なかったけど
ガンスラは2、3か月くらいまえに一時期ガンスラー目指してたりで使ってましたね
すごい最近の話になってきた。
色々あって挫折しましたけど・・・
というか、順を追って変遷を聞くのが凄い楽しい。
ああ飛んじゃったw えーと、戻りますねw
そのビスケドロプ時代はテク主体で終わりましたね・・・。その後ですね、ハルコタンやサイキシリーズ、アルチの実装になるわけです
サイキかあ……
で2015年になって・・・また放置です・・・
ホント面白いなあw
今度はなんとまるっと1年・・・
随分長くブランク空きましたねーw
濃いユウ年表になるわけだww
理由はまぁサイキでないしクイーンヴィエラ落ちないしフレンドさんほとんどインしなかったりで・・・
人との関わりはモチベーションになるからなあ
楽しみが無くなってしまって・・・
やらなくなるには充分な理由と思いますよ
それで今年の5月の頭ですかね
めちゃ最近
PS4買ったでちょっと遅れぎみだったけど復帰したわけです
それこそこの会の始まりの宣言の時期かな?w
PS4か。確かに、私も欲しくなったくらいだし。
復帰したての頃は何か新しい武器にさわりたいと言うことで
タクトですねわかりますw
新生強化のお試しも兼ねてノクスシリーズのパルチを作りましたw
パルチとな。あ、でも、ノクスのパルチはかっこいいもんなあ。法撃付いてたら私も買ってるw
鎌形状は実にカッコいいb
思えばここで最近のメインのHuを選んだわけです・・・
ぶっちゃけ、ノクスパルチを選んだのはあのデザインのためですよね?
んー、デザインはですね・・・
違う!?
ずっと迷彩被せてましたので違うかなーw
ううむ。私も迷彩使うことの方が多いから人のことは言えない……
単純にコスパですね
叩くのに多少安く済むとか?
です
安いがイチバンだなあ。特に復帰したてではね。
雨風でゲットしたエンペとかで一生懸命強化してました
その頃はHuで、サブはTe?
HuBrでしたね、流石に新しい環境で火力もよく分かってませんでしたので・・・
まあ、無難と言えば無難なクラス構成か……
面白いぐらい転々とするねw
今でもツイッターで「職が決まらない」ってたまに言ってますよねw
しょっちゅうですねw
今回の鳥も昨日まではそんなことをw
ふふ。だから私、ユウさんに勝手に「変幻自在」なんて2つ名付けちゃったんですけどねww
どの組み合わせも楽しそうで優柔不断な私にはいい意味で辛いですw
俺はほぼ同じだから、そういう悩みはないけど、考えるのもまた楽しいかと思うんだよね~
でも、たくさんのクラスで遊んでるから、その分、いろんなクラスの経験を積んでるし、それはプレイングに反映されるはず。
そうなってくれるといいなー
今日の鳥を見てても、感心する場面は多々あったし。タリスとか。
最近サブにFoメインの子を作ったのでその影響ですね。中々便利です
タリスは良いぞ(何度も言う
いやあ、私らにタリス語らせると長いぞ?w まあ、その話はいずれまた。
奥が深い武器です・・・
今でも、決まりきったクラス構成はないって感じですか?
そうですねー
ううむ。それにしても、人に歴史ありとはよくいったものだ。これからも色んな構成で遊んでくれることでしょう。楽しみですね。
自分語りがとても長くなってしましました・・・
いえいえ。すごく楽しかったです。面白いし。
うむ!
じゃあ、次の質問行ってみようか?
全部俺が質問するんだっけ?w
端緒としての質問を任せる。展開は私が仕切る。ノリでどーぞw
広く浅く……だがそれがいい
んじゃ、もう1つ。俺から追加の質問いいですかね?
どうぞー
この会に参加したきっかけはなんですかね? 初めて会った日が例の共通シップだったので、何処からの情報があってこそだと思うんだよb
私もそれ、少し気になってた
簡単に言いますと・・・フレンドが欲しかった!!! それだけですw
友よ!
つーか、私は誰かが連れてきたもんだと勝手に思ってたんだけどさ
情報はツイッターでPSO 魔法戦士で検索し入手しました
魔法戦士で検索をかけるところがグッジョブ
ツイッター万歳やんw 誰からの接点もなく、来るとはホント有り難いことかと!
全くだ!
あと聖剣ことリンドクレイですねw
聖剣リンドクレイか。
リンドクレイ記事とかかな?w
まぁそんな感じで飛び入り参加でしたw
本当にありがとうございます。ちなみに
「聖剣リンドクレイ」(c)ナナバッハ
著作権w
w
何でもやってみるもんだよ。ブログでも何でも。PSO2魔法戦士って検索で上位に来るってアドバンテージを最大限利用してるね私はw
ユウさん的には何でもやった結果が、この会の一歩かな!
ですね!
そもそも、「何でもやる」ってスタイルが魔法戦士的なのですよ。トイミーさんが去年の対談で言ってたのが、「欲張りな人に魔法戦士はオススメ」
なるほど
飽きっぽいってユウさんは言うけど、私はそのトイミーさんの発言に通じるものがあると感じました。やっぱ、あれもやりたいこれもやりたいっていうのはあると思うんですよね。
迷ったらHu? Fo? 全部でおk! あのNPC同士の職の言い争いは俺らが何とかしないといけないんだよ。
いいこと言うw かく言う私も飽きっぽいところはあるし。その結果、何事も広く浅くになる。人生これ魔法戦士。
広く浅く・・・大好きです。
広く浅くが大好き。なら、多分、ユウさんも私と同じもの持ってますね。ナカーマ。もっとも、ここに集まる人はみんな似たようなもの持ってますけど。故にこそ、魔法戦士の集まりなのですから。
おうよ!
皆仲間ですね
断言してもいいけど、魔法戦士が集まる場は、現状ではここにしかないです。まだまだDPは終わりません。楽しんで行きましょう。
終わっても永住なのでねw 今後もよろ!
それ初耳
えw
あまりに居心地がいいので・・・
わかるわかる。
嫌われ者のビッグ・ヴァーダー(涙)
というわけで90分経過しました。お疲れではないですか?
大丈夫ですよー
90分で質問2つ。濃すぎるww
もしかしたらヤイロさんも永住するかもだし、4鯖ももっと楽しくなるね。じゃあ3つ目の質問行きますか
ほいほいー
俺ばっかりじゃあれなので、どうぞ質問を~
……私に言ってる?
うむ!
この展開は想定してなかったな。全部任せるつもりだったから。
そういえばそうだったw 俺なりの気遣いということで。個人的に質問したいことあるかなーとb
じゃあこうしよう。私、魔法戦士ビンゴなるものを作ったんですが、ご存知でしょうか?
見ましたよー
ありがとうございます。結構埋まる感じでした? 答えにくい質問だな。色々とあるんですけど、ツイッターでもやってくれる人が結構いまして。その中で特徴的だったのが、ぶりゅりん。私も好きなボスなんですが、ここに丸を付ける人が非常に多いです。
ふむふむ
ぶりゅりんは好きですか? 私は大好きです。
好きですね
あー、やっぱりw
私もかっこいい動画とか上げてみたいですねw
撮りましょう。それはもう撮りましょう。魔法戦士の動画はもっと増えてもいい。
また練習して撮ってみますね
できたら教えてくださいねー
はーい
ブリュン戦は俺も計画しているひとつですなw
じゃあ、逆に苦手なボスとか嫌いなボスっています?
それも聞こうとはしていた(´'ω'`) 好きなのは多いと思うけどね~
えっとですね・・・ガルグリですね
あー。私もちょっと苦手かも。
あれはどうにもならないです・・・
どうにもならないと言うと?
独極はソロで戦うんだけど、めんどくさいなぁーとw
倒せるには倒せるんですけどウザいって点では頭一つ飛び抜けてます
ばっくんとおおよそ同意見か。すぐ飛んで逃げるしなあ
でも、ショックダウンがあるので個人的には割と大丈夫かな…。めんどくさい部類にはなるけどw
私、苦手なボスと嫌いなボスが別なんですけど言ってもいいですか?
どうぞー
苦手なのは、クォーツ。未だに近接で勝てる気がしない。でも、嫌いじゃない。
で、一番嫌いなのは……なんだと思う?
ヴァーダーとか?
それはばっくんだねーw
私も嫌いですw
トイミーさんもね(・∀・)
むしろ私にとってはカモ。
ふむふむ
あのちょっとずつ解体して嬲る感じはむしろ好き。ばっくん、わかる? 私の嫌いなボス。
前、記事に書いていたようなないようなw
さー、どうだったかなあ? ユウさんも、どんどん挙げてみてよ
クーガーとか?
あー、確かにちょっと嫌い。でも、一番ではないですね。
ビオル? とりあえず法撃寄りの戦闘を上げてみるw
まー、ノーヒントで当てろってのも難しいか。ビオルも確かに嫌いだね。でも一番じゃないんだな。
ヒント。動きが鈍い。トロいから、攻撃もらうと物凄くイラッとする。
デマルモス?
あたーりー。あいつ大っ嫌い。弱いけど。
のそー
しばらくまともに戦ってないなー・・・
まあ、あんまりアークスの話題になるボスではないよね
EXに出てくるぐらいw
アルチのデマもホント嫌い。
じゃあ、次の質問。
はい
聖剣の名の下に
お気に入りの武器を一つ教えてください。
変幻自在にそれを聞くか(・∀・)
変幻自在だから、敢えて聞くんですよー?
これ結構難しいw
ノクスパルチとかお菓子ガンスラとか出てきましたが! 敢えて一つだけ挙げるなら!
やっぱリンドクレイですかねー
キタコレ! 聖剣強し! そしてなんか嬉しい!
聖剣(C)ナナバッハ万歳!!
ばんざーい
ばんざーい
ズバリ、聖剣の魅力は?
法撃力の高さと潜在の性能に見た目とほぼいいとこ全部ですw
ですよねー! でへへ。まるで自分が褒められているかのような気分w そんなわけないんだけどw
あれに関しては、完璧かと思える武器かなw
開発の中に私のファンがいる。絶対。
(開発に魔法戦士がいるの訂正で)
いいね。聖剣同盟作ろうぜ。
もっと魔法戦士認知されてもいいはず・・・
ナナバッハを盟主に聖剣同盟。広がれ聖剣の輪。
実際、注目を浴びたソードだと思います。ウチのブログにも「拾ったはいいけど使い方がわかりません」って人が来たし。
実装時消えかけてた頃なので知らなかったんですけど話題になってたんですねー
あれで、なびく人も多い武器だよ。魔法戦士革命b
普段からサブパレ発動でテク使うから、こんなにもってこいの武器もない。ユウさんはどんな使い方を……って聞こうと思ったけど、これは多分見せてもらった方が早いよな。いずれ機会を設けたいですね。
ブリュリンさんの出番かな?
またトリガーでもw
それだ。聖剣でぶりゅりんをかっこよく討伐しよう大会。参加資格:聖剣が好きな人
んじゃ、俺は審判で(スー
三人しかいないとかありそうだw
www
というわけで、二時間経過しました。まだまだ聞き足りない気もしますが、そろそろ締めに入りましょう。
はい
(´・ω・`)そんなー
変幻自在、魔法戦士
ばっくんよ、もう一つ質問を選んでね。お約束のやつね?w
あなたにとって、魔法戦士の魅力とは何ですか? (((
やっぱり選択肢の多さですよね、色んな事ができて器用貧乏かもしれないけど自分にあった楽しみ方ができるって、魔法戦士だけじゃないでしょうか?
嬉しいよねえ。同好の士とはまさにこのこと。
うむ!
広く浅く!
ではでは、お約束の最後の質問です。ブログをご覧の皆様に、メッセージをどうぞ。
皆様どうぞこれからもよろしくお願いします。あとアドとかモデュ堀とか一緒にいってくれる方大歓迎ですw
そういやいつもツイッターで言ってますよね。モデュ掘り
稼がなきゃ・・・
俺、仕組みがいまいち分からないから、適当にまるぐる派なんだよねw
以上であれば、対談を終了したいと思います。
おうよ!
お疲れさまでした
ありがとうございました。
おつかれー!ヾ(。・ω・)ノ゚
お疲れ様でした。
良き鼎談!
ありがとうございましたー
対談&鼎談史上稀にみる質問の少なさとなってしまいました。
その分、やはり内容は濃い目かと。
とは言え、こうして読み返すと、やっぱりまだまだ話し足りなかったなあと感じます。
ユウさんがどんな風に聖剣を使うのかとか、機会を作ることができなかったことも悔しい気持ちで思い返しています。
ともあれ、
ユーレリアさん、ばっくん、ありがとうございましたっ!
今週はここまで!
続きをたたむ
【魔法戦士友の会】魔法戦士鼎談2 ヤイロ氏&楓氏
あけましておめでとうございます。
新年一発目の「魔法戦士が行く!」は、昨年から引き続いて魔法戦士鼎談をお送りいたします。
冬が明けるまでには、全ての鼎談をアップしたいと思っています。
頑張ります。
さておき、今回の鼎談はヤイロさんと楓ちゃんです。
さてさて、どんなお話が聞けるんでしょうか?
今回も、楽しい話満載でお送りいたしますよー!
尚、この鼎談は2016年9月19日に収録されました。
【インタビュー・ウィズ・魔法戦士】
<第九回>ヤイロ vs 刃渡まつり with 楓

ゼッケン8163
最初の質問は、私からしますね。
まず、お名前をどうぞ。
(以下、敬称略)
ヤイロです。
由来などはありますか?
中学の時に陸上をやっててですね、その時のゼッケン番号が8163だったんですよね
やいろさん!
語呂合わせです!
面白いw 今までいろいろ名前の由来は伺ってきましたが、新しいパターンですねw
使いやすいんですよねw
でも、いつも同じゼッケンでもないでしょう? 一番お気に入りのゼッケンだったとか?
地区に登録される番号?みたいなやつなんで同じなんです。
へー! そういうのがあるんですね。
自分だけの番号!
それは思い入れも強くなりますね。いつもゲームやる時はその名前にしてるとか?
そうですねー、基本的にはこれです。男女どっちでもいけて便利
うん、確かに。
楓ちゃんの名前は……まあ聞いたような気がするけどw
色の名前かな
名前だけ聞いたら、可愛い女の子を想像するんですけどねえ
可愛い子ダヨー
否定はしないw
今日は夢にでそう
今日だけかな・・・
トラウマにw ウマ……
!?
「魔法戦士が行く!」に行こう!
じゃあ楓ちゃん、質問を一つ選んでね。
そしたら、やっぱり聞きたいのは魔法戦士になった理由かな
ほー。いきなり切り込むね。
これはかなり聞きたい
そりゃ私も聞きたい
それはですねー、PSO2始めた理由にも関わるんですが、一番は刃渡さんのブログみたことかな
……マジか! ありがとうございます!
まつりさんのブログの影響力すごw
いやあ、照れるなあ。もしかして、コメントとかくれたことあります?
すいません、まだコメントは...
いえいえ、いーんですよ、コメントくらい。見てもらえてるだけでも嬉しいんですから!
私もまだしたことないw
そういや、PSO2始めた理由にも関わるっておっしゃいましたが、それは?
PSO2やろうか迷ってネットを漁ってる時にブログに辿り着いたんです。
よくぞ辿り着いてくれました!
www
よくたどりついたね
ん? でも、魔法戦士絡みの検索くらいでしかウチのブログは当たらないと思うけど……
自分もそれで検索してブログ見たな~
やはり最初から魔法戦士をやりたかったのでは?
そもそもPSO2やろうか迷ってたのは、PSPでPSPO2iやってたからなんですが、そこでも魔法戦士っぽいことしてたんですよね
おー。やはり根っからの魔法戦士なんですね。
凄いな~
いやいや、自分なんてまだまだ
ここにいる皆凄い。
んでも、前のシリーズからやってたのなら、迷わず飛び込んでも良さそうって私は思ってしまうんですが。何か理由が?
ネットゲームっていままでやったことなかったんですよね。それでちょっと迷ってました
それは私も一緒だった
楽しめるかなあと
あー、そっか。PSPはネットワーク対応してないんだっけ。
ですね
確かに、オフラインとオンラインではかなり違いますからね。そこで私のブログを見て、他にも似たようなことをやっている人がいるんだなと、こんな感じでしょうか?
はい! 楽しそうだなーと思いました
やった! それ、凄い嬉しい! 楽しさを伝えることができた! ブロガー冥利に尽きますね。運営は私に感謝してもらいたいね!
大体の人が見て、ここに来てるからね~
純粋な戦闘の考察とか載せてるブログってなかなか無いんですよね。コンボとか
あー、それは確かに少ないかも。
その辺大きかったです。
魔法戦士自体が少なくて、ブロガーとなるともっと少なくて、コンボとか書いてるとなると、確かに。最近まともな更新ができていないので、ちょっと心苦しい部分もありますけど。うん。ブログやっててよかったよ。ホントに。
そして、こんな集会が出来る嬉しさ
まったくだね!
加われて嬉しいです
涙がちょちょぎれるw
ちなみにヤイロさんの周りには魔法戦士っているの? 私のメインのところには居ないんだけどね
魔法戦士以前にまずフレンドがいません。悲しくないです。
ここは楽しいところだよ~
4鯖在住の人も多いからね。
真面目にそれも検討中ですw
楓はもう4鯖に永住させるしw
ばっくんと白琉さんは元々いるし、楓ちゃんも友の会がきっかけで4鯖永住決めてくれたし、びゃっきーも何だかんだ言って4鯖に定住してるし。ナナっちもそうか。
4鯖が聖地に...!
聖地ですなあ。魔法戦士の集う鯖になってますよ。
これを機に良いと思ったら考えてもいいのかって思うね~
2キャラ移動するだけなんですよね
チームとかは?
ぼっちーむです。一人で頑張って育てました
あー、それを手放すのももったいない気がするね。
でもチームはまた育てれば良いですからね
私も6鯖と4鯖、両方にチーム作っちゃったしなw 先日、こっちのチームも無事Lv5になりました。
すごっw
おお、おめでとうございます!
特に上げる意味もないんだけどねw もうすぐまたTP2000溜まるから、また拠点変えようかなとか考えてます。次の鼎談はまた違う拠点だなww
それは楽しみだなw
戦艦大和が追加されるんでしたっけ?
でも、ご覧の通り、ツリーはパセリだけどね。大和!? じゃあ次は大和にしようか。
賑やかそうw
楽しみな話題になっていますが、そろそろ次の質問に行きましょう。楓ちゃん、よろ。
Fo/Fiとフリーズなんちゃら
ほい。2キャラ居るって言ってたけど、もう1キャラは男?女?
ん? 全部で3キャラじゃなかった?
あ、全部では3キャラです
数え間違えたかw
差し支えなければ、他のキャラのことも少し教えてください。
男女一人ずつですね、まだ育成途上ですが。
おおー男キャラきた~
そうやってまた紳士の道へ誘うつもりだろww
もちろんw
男のほうはデューマンでFoFiとして育成してます
魔法戦士? Fo/Fiっていうクラス構成だけでは判断できないからねー
はい、ちょっと趣向を変えて法撃よりの
私も別キャラでその構成やってるw
打撃武器とかも使う感じで?
打撃も使います。ボスとかを法撃で吹き飛ばせたら楽しいなあと。
法撃メインで、たまに打撃みたいな感じですね
意外とFo/Fiも楽しいんだよね~
火力は随一ですよね
スタンスが乗るしね。
強いらしいけど、そこまで力が発揮されずに苦しんでるけどね
へー。発揮しにくい何かがあるのかな。ヤイロさんもそう思う?
単にPSが無いだけです
キミの個人的な事情かww いい機会だから、ヤイロさんに教わったらいいんじゃないの?
いや実際難しいです。スタンスの裏表になれてないw
私は最終的に、前後ろとか気にしないって方向で落ち着いたw
Fi教わるなら適任がそこにw
Fiだけど、スタンスなんて気にしない
今日はえらく楓ちゃんに共感できるぞ
基本スタンス無視のゴリ押ししてくんでw
こういうところにも性格って出るよね。
そう、FoFi始めたのも理由あるんですよ
なになに?
ちょっと前に100%凍るバータの記事を見たんです。
あー、ちょっと記憶に引っかかる
Fiのスキルで体力半分以下で状態異常の発動率が上がるやつがあるんですよね
はいはい、なんだっけ名前? ハーフラインブースト?
意外とアバウトですねw
効果さえおぼえてればいいんでw
でも、ハーフラインブーストだけだと100%にはならなかったはず。何か付け足すんだっけ? Foのスキルにあったっけか
Foのスキルですね
確かフリーズの確率上げるのあったはず
フリーズなんちゃら。キープではなかった。多分。
Foのスキル無しでも90%には乗るらしい
それは知らなかった
……楓ちゃん、Fiやってるんだよね?ww
ええー、Fi大好きですよwただ、そのスキル興味なくて存在を忘れてたw
まあ、気持ちはわかるけどなww
もともとが30%ちょいで、200%アップだったかな?
そんなに上がるんだ。そこにFoのフリーズ某を加えると、100%凍るわけだ。
はい、ただ問題があったんですよね
ほう?
体力調整が面倒だなあ、と。
ああ、そうか。HP半分以下にならないとダメだから
自分の使いたいときに使えないと意味が無い。で色々考えました。
ほう?
ユニットに体力盛って、一旦脱いだユニットをまた着たらいいことに気がついたんです!
それは発想の転換。
良く考えついたね~
面白いこと考えるなあ。でも、それで50%行くものですか? かなり盛りますよね。
なんでいまのユニットですね。時が来たらサブにながそうと思ってます
そのためには、新しいユニットが必要。☆12ですかね?
12ユニ。欲しいですねー! けどとれるのか...
実は噂しか知らない☆12ユニット。なんでも、リングを食わせるとか。
Lリングを食うらしい
そんな噂があったなんて・・
Lリングってどっちだっけ? ハンターギアセイブってLだっけ
クラス限定されてないほう?
自分の見ればいいのか。Lでした。
それを食わせるなんて
つまり、リング付けてなくてもリング効果がもらえると。
合計4つのLリングと同義に...
それは凄そうだな
☆12ユニット購入パスを待ちますか。気長に行きますよ私はw
オリンピックとどっちが早いですかねw
オリンピックかもねw
ほし12なんて夢すぎる・・
流れで聞いちゃうけど、ヤイロさん的にユニットの性能に求めるものって何ですか?
えっとですね。最終的に生存力に至りました
HP?
と耐性ですね。ちょっとでも手数増やせるよう。中途半端に攻撃もっても自己満足くらい火力しか出なかったんでw
そーいう考え方もありか。なるほどー。床ペロしたら火力ゼロですからね
ちゃんと考えてるって凄いな
それじゃあ楓ちゃんが全然考えてないみたいに聞こえるが。
メイン以外は何も考えてないよww
しかし……中途半端か……
なにか思うところが?
私がそうなんですよね。中途半端が大好き。何にも特化しない、何でもできるけど何にもできないキャラと言うか。
魔法戦士がまさに中途半端感あるしね
私の人間性が既に中途半端だしなww
ww
ふむ
良い悪いじゃないんです。私が好きってだけだから。それに、中途半端の定義も人によって違います。
確かにそれはありますね
ヤイロさんにとって中途半端な火力の盛り方でも、私から見たら充分かもしれない。そこは、各々の信じる道を行けばいいと思います。そうやって、ここにいる人たちはみんな、己の道を貫いてきた人たちだから。
魔法戦士以外やると、つまらなくなってしまったw
こだわりってのも、そう。私のユニットは、法撃防御に偏ってなければいけない。それは、防御の数値においてバランスを取るためで、そこに自己満足以外の大きな意味はなかったりする。でもそのために、ユニットが弱くなっても替えないというわけのわからないこだわりが生まれる。それが、好きなんだなww
そして、ここにいるヒトはそういう人ばっかりだったりするw
へんな意味ではなく、自己満足って大事だと思います。
こういう格好してもいいんだよ?
大満足だよね、それw
さりげない布教w
もうね、言葉が出ないよw
言葉じゃないよね。もうとにかく見ろって感じw 一目瞭然とはこのこと。
是非男キャラにw ハマると抜け出せなくなるからw
出来るかなあw
そういう自分なりの満足を追いかけて、その先に、成し遂げられることがある。そういう意味で、自己満足は大事。ヤイロさんの言う「自己満足が大事」って、そういうことだと思いました。
さて、次の質問行ってみようか?
Boは偏らない。その時サモナーは……
おk
サブバウンサーを選んだ理由は?
偏らないためです
いいね! まさに私好み。
具体的には?
法撃職としてBoを選んだのは、マスタリを取ると属性ごとに偏るのがいやだったんですよね
なるほど~
TeとかFoでマスタリ取らないのも違いますしね
しかし私は光と風をがっちり取っていたりする。
そだね~、こいつは闇特化にしてるけどw
うん? Bo実装前はどうしていたんですか?
始めた頃には実装されてました
あー、そゆことか。
プレイ歴1年半くらい
そう考えると、Bo実装後から始めたのは正解でしたね。テク使えるクラスがFoとTeのみだと、どうしてもマスタリを意識せざるを得ませんし。今ならSuって手もあるわけで。
Boがなかったら多分TeFiとかやってたかもw
Suやってましたよね、ヤイロさん?
実はそんなに...ペットは育ってるんですけどね
偏りないテク職って意味ではSuも該当しますが、使ってみた感じはどうでした?
Suに関してはペットに勝る遠距離攻撃は有りませんね
テクで遠距離攻撃するよりはペットの方がいい、みたいな。
ですね。ペットって画面内なら大抵行くし
サブSuを魔法戦士運用している人もいるけど(ジギーさんとか)
それはすごいと思います。
サモナーやったことないけど、どんな感じなんだろうね~
私はどうしても自分で殴りたい人なので、どうもペットはね。ちょっとやってみたけど、馴染めない感じ。
実際、アベレージスタンスくらいの汎用スキルもあるんですけどねー
へぇ~
とにかく全部が少しずつ上がるって印象のあるSuスキル。
くらいの倍率ですね
自分で攻撃できないのが抵抗あるね~
HPがちまちま回復するやつはちょっとずつ欲しい
メインSuでサブHu、全クラスのパルチ持たせてペットとテクと打撃を切り替えながら戦う、みたいな構想はあったものの、まともに育成する時間が取れず、頓挫中
育成すらやる気になれなかった・・・・
最終的に全部ペットで良くなるんですよね...
サブSuを魔法戦士運用することに関して言えば、ジギーさんに話を伺うといいでしょう。鼎談ではその辺も聞けるかもね
気になりますねー
私ももう少し時間と体力があれば、やってみるんだけどねー。まあ、ないものを嘆いても仕方がない。次に行こうか。楓ちゃん、お次の質問をお願いね。
もう一人の「六属統合者」
了解ッ!(・∀・)ゞ
好きな武器種ってある?
ああ、これは聞きたいかな。鳥の時もフル活用してた印象。
DBですねー。思い入れがある。
どんな~?
PSO2初めて当初ですね、Boやってた訳ですが、エレメンタルスタンスがあるじゃないですか。DBが6本欲しいけどメセタが無いってことでwikiとにらめっこしたり金策したり。
そんな感じで最初のほうはDBとともにあったと言っても過言ではない
あー、なるほどーw 六属統合者の方ならよくわかるでしょうねえ。
全属性そろえると金がかなりかかるからね~
最初からDBがお気に入りだったんですか?
ですね。最初は剣振りたいと思ってました
剣はいいものだー。
私はあのやたらヒット数が多いところが好きです。好きなDBのPAはカイト一択。
イモータルもすてがたい
JBが好き
楓ちゃんのJBは少し意外な気がした。
Bo実装からJBしか触ってませんw
結局、DB6本揃えたんですか?
揃えました。レクスティー!
おおー凄いw
あ、話ちょっと盛りました。あの頃は5本だった
今は?
6本です。東京来るまで風いらなかったんですよね
風ェ……。ウォンドでもDBでもそうだけど、やっぱ六色揃えるって愛だよね。
ところで私のDBの話、聞いてもらってもいい?
どうぞ
ぜひ
やっぱ、エレメンタルスタンス前提でどうやってDB使うか悩んだんですよ。でも、六色揃えるほどの愛は私にはなかった。
ww
その結果、一属性だけDBを使って、それ以外はJBという結論に。今私の持ってるDBは、ノクスの光で
ダーカーの時だけでしたっけ?
あっと、もしかして読んでた?
見ましたw
ありがとうございます。ダーカーはどこにでも出てくるんだし、常に出番がある。一本だけにするんなら、光しかないなと。その頃は、地球の登場など考えてもいませんでしたけどねw
DB出番ねーよ!
ですよねーw ゼッシュレイダがワンチャン
しかし亀はロッドメインで立ち回る霊華でした。チーン
DBを一切使わないから分からんw
DB楽しいよ?
楽しいよ?
いあ~、眠くなるw
ヤイロさんも紳士の布教されてばかりもなんだから、ここでDB布教しましょうww
結果、うちの子はBo/HuでJBとリンドクレイ握って遊んでますw
もう一人の子だっけ?
そそ~、やってるうちにキャラがどんどんと増えていってしまってw
うちはDBはもっぱらボス用かな
ボスキラーとしては、確かにDBの方がいいかも?
DBでのボスはあたふたしてダメだったw
こないだ海岸行ったらさ、でこりんが出てきてね。
DBでテキトーに殴ってるだけであっさり沈むんだよね。ソードだともっとかかるんだけど。
楽しいですよね、多段ヒットして!
そう、気持ちイイの。多段ヒットの話ならダブセも負けてないけど
ダブセは手数だからね
どちらかと言えば、私はDBの方が扱いやすく感じる。この辺は好みと向き不向きだからねー。
そだね~
魔法紳士戦士の魅力
というわけで、二時間経過しました。早いね。
もうですか
楽しい時間は過ぎるのも早いですが、そろそろ締めましょうか。では、あと二つだけ質問して終わりたいと思います。楓ちゃん、もう一つだけ質問してね。その次は私の質問で締めるから。
じゃあ、ヤイロさんにとって魔法紳士・・・じゃなくて魔法戦士の魅力ってなんですか?
www
わざとだ!
確信犯ですねw
ナンノコトカナ?
ではお答えいただきましょう。
魔法紳士でもいいんだよ?
よくねーよw
_| ̄|○))
そうですね、月並みですが出来ることの多さかな
うんうん。やっぱ、それを挙げる人、多いですよ。
それが大きいとこだよね~
色々模索して強くなっていける。誰もやったことがないことができる。それって凄いな、と。
いい。すごいいいお答え。私は今、モニタの前でニヤニヤしています。やっぱね、魔法戦士をやってる人はどこか通じるものがあるものです。それぞれ少しずつ形は違うけど、底の方に流れているものは同じ。今回もそれを強く感じることができました。
それでは、私からの最後の質問。
ブログをご覧の皆様に、メッセージをどうぞ。メッセージの最後に「以上」とか「終わり」とか付けてくれると助かります。
道は1つではありません。自分が満足できるものを探しましょう!
以上です。
ありがとうございました。とても素晴らしいメッセージだと思います。
良いメッセージだ!
鼎談はこれで終わりとなりますが、まだまだ聞き足りないという方、まだまだDPは続きます。是非、個人的にでもお話ししてみてくださいね。それでは、第二回鼎談を終わりにしたいと思います。二時間のお付き合い、ありがとうございました! おつかれさまでした!
おつかれさまでした~
ありがとうございました!
ありがとうございました(≧∀≦)ノ
一ヶ月以上ぶりの更新となってしまいました。
まあ、私の健康状態の悪化が遅れた理由なんですが。
ご迷惑をおかけしております。
でも、かなり良くなったので、また毎週更新目指して頑張ります。
ともあれ、
ヤイロさんに楓ちゃん、ありがとうございましたっ!
今週はここまで!
続きをたたむ